トピックス一覧
画像をクリックすると拡大します。
角館公民館主催 伝統芸能ミニフェス秋の陣開催
2023年11月7日(火曜日)
11月4日、角館公民館主催の「伝統芸能ミニフェス秋の陣」が開催されました。
当日は、雨が降るあいにくの天気のため、予定していた小野崎家の書院から武道館に
会場を変更しての開催となりました。
この秋の陣には、角館おやまばやし櫻義会が出演し「寄せ囃子」で開幕すると、軽快
なお囃子を聞きつけた観光客の皆さんが会場を訪れました。また、高橋キヌ子社中の
秋田おばこが、拳囃子や秋田音頭などの手踊りを披露すると、会場からは盛んと拍手
が送られました。
観光で訪れたお客さんは「もう少し見たいけど、時間がない」と言って、足早に会場
から移動する姿も見られました。
田沢湖×澄清湖 姉妹湖提携締結35周年記念イベント
2022年10月28日(金曜日)
本年は田沢湖と台湾高雄市澄清湖が姉妹湖締結35周年を迎えます。記念事業の一環
として、10月22日に仙北市国際交流協会主催の「台湾に行きたくなる!」と題してた催しが思い出の潟分校にて開催されました。
本イベントは、より多くの方に台湾と仙北市の深い交流関係を知ってもらい、国際
交流活動に取り組む市民を増やすのが目的でした。一青妙(ひととたえ)様の講演会をはじめ、台湾茶を愉しむお茶会、台湾グルメ・雑貨販売、台湾旅行疑似体験等が行われ、数多くのお客様に台湾文化を楽しんでいただきました。
請看當天活動的紀錄影片!(当日の様子をまとめた動画をどうぞご覧ください!)
(映像制作)仙北市地域おこし協力隊/佐藤成真
田沢湖リトリートイベントを開催しました!
2022年10月19日(水曜日)
10月12日、湖畔の杜レストランORAE前の湖岸で、「田沢湖リトリートイベント」を開催しました。「リトリート」とは、仕事や生活から離れ、非日常的な場所で自分と向き合い、心と身体をリラックスさせるためにゆったりと時間を過ごす新しい旅のスタイルであり、田沢湖畔との親和性・今後の発展性が高く、可能性を秘めた分野で
す。
本イベントは、地元観光事業者や地元農家さんなど、18人の参加者の皆様に、田沢湖の景観と地元食材を活用した料理を楽しみながら、リトリートを始めとしたインバウンド誘客などの田沢湖の新たな可能性を考えていただくことを目的していました。
参加者の皆様からは様々なご意見を頂きましたが、本イベントの様子を動画で公開いたしますので、いろんな方々に仙北市の観光や地元食材の活用の新たな取り組みを考えるきっかけになれば幸いです。
(映像制作)仙北市地域おこし協力隊/佐藤成真
今、ダリアが見頃です!
2022年10月11日(火曜日)
伝承館の向かいの武家屋敷ポケットパークの一角にある、豊心園のダリアが今見頃を迎えています。毎年仙北市公民大学園芸学科の皆さんが、ダリアや菊を育てていますが、寒くなってきた今頃が一番キレイだそうで、ぜひ観光客や地元の人たちに見てもらいたいとのこと。見頃はだいたい10月いっぱいまで。お早めにご覧ください!
10人目となる仙北市観光大使が就任!
2022年7月27日(水曜日)
7月15日、10人目となる仙北市観光大使に株式会社バスクリンの代表取締役社長・三枚堂正悟さんがご就任しました。初代仙北市観光大使であり前社長の古賀和則さんが相談役となったことから、新たな観光大使として三枚堂さんへ任命する運びとなったものです。
これまでも同社製品の入浴剤の一つ、乳頭温泉郷をモデルとした「日本の名湯 乳
頭」により、乳頭温泉を全国的に紹介していただいております。今後も乳頭温泉のみならず仙北市を広く紹介していただくとともに、温泉地との連携、包括連携協定にもとづいた、さらなる観光振興にご協力をいただきます。
「秋田駒ヶ岳」山開きしました!
2022年6月9日(木曜日)
毎年6月1日は秋田駒ヶ岳の山開き。例年行っていた記念登山は新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策のため中止となりましたが、地元関係者のみで神事を行い、登山シーズンの安全を祈願しました。
この日はあいにくのお天気で、秋田駒ヶ岳八合目には霧がかかっていましたが、早速登山愛好家などの皆さんが登山する様子もみられました。
これから本格的な登山シーズン。雄大な景色と様々な高山植物を安全な登山で楽しみましょう。
マイカー規制などの情報はこちらから。
(一社)田沢湖・角館観光協会が「フェニックスアワード2021」を受賞!
2022年5月24日(火曜日)
この度、一般社団法人田沢湖・角館観光協会が「フェニックスアワード2021」(主催:一般社団法人東北観光推進機構)を受賞しました。
「フェニックスアワード」とは、東北6県と新潟県に関わる観光振興を通じた地域活性化に尽力貢献し、その功績が顕著であった団体・個人に対して表彰を行うものです。2020年度より行っている同表彰は、今回が2回目となります。
東北各地から応募のあった10の団体・個人から、これまでの活動成果や今後の活動計画をもとに、今回は3団体の受賞が決定しました。
受賞内容
コロナ禍のニーズに対応した新たなスタイルで魅力発信!
田沢湖周辺のアウトドアアクティビティ開発事業
功績概要
同協会は、コロナ禍によるアウトドアニーズに注目し、田沢湖を中心とした新スタイルのアクティビティ造成やナイトタイムの過ごし方の提案、たざわ湖スキー場と連携した受入態勢の整備などが評価されました。受賞の詳細は、一般社団法人東北観光推進機構ホームページをご覧ください。
一般社団法人東北観光推進機構ホームページ:プレスリリース
大曲支援学校せんぼくの生徒と訪れる仙北市の魅力発信!
2022年3月2日(水曜日)
令和3年度の大曲支援学校せんぼく校中学部3年生は、「仙北市の魅力発信」と題して、仙北市の良いところをたくさんの方に知ってもらうことを目的に動画を作りました。
この度、仙北市の観光に役立ててほしいと、仙北市に動画をご提供いただきました。
この動画は、生活単元学習という学習の一貫で行ったもので、その場所に出向いてインタビューや実際に体験をしたりし、それを基に、生徒が感じたことをテロップに入れて編集したものです。
ご提供いただいた動画は観光情報にあります「観光PR動画」に掲載していますのでご覧ください。
魅力ある夜景が「日本百名月」に認定されました!
2022年1月20日(木曜日)
一般社団法人 夜景観光コンベンション・ビューローが主催する「日本百名月」の第8回認定登録(令和4年1月17日 第7回全国名月サミットin北九州〜日本百名月達成記念大会)で、仙北市田沢湖が82番目の認定地として認定されました。
今回、全国約200箇所の候補地から、新たに32箇所が追加され、2015年から約7年間かけて全国100箇所に達したとのことです。
日本が誇る夜の風景にふれてみてはいかがでしょうか?
・リンク:認定登録番号第82号「田沢湖にのぼる月」(秋田県仙北市)
⇒http://japan100moons.com/regist/762
新たにクニマス4匹がクニマス未来館へ!
2022年1月5日(水曜日)
昨年、山梨県から秋田県に貸与いただくことが決まっていたクニマス30尾。9月30日に到着した10尾に続き、12月22日に残り20尾が田沢湖クニマス未来館に到着しました。20尾のうち4尾は田沢湖クニマス未来館に展示され、16尾は北秋田市の秋田県水産振興センター内水面試験池で飼育されます。
年齢によって体の大きさ、形、色の違いを感じることができます。この機会にぜひご来館いただき、見比べてみてください。
なお、来館の際は感染症対策にご協力くださるようお願いします。
開館時間は、9時〜16時。火曜日は定休日。