トピックス一覧
画像をクリックすると拡大します。
角館のお祭りの準備が進められています
2006年9月1日(金曜日)
いよいよ来週から始まる「角館のお祭り」。町内4ヶ所(神明社前、薬師堂、立町、駅広場)に設置される置山の準備も急ピッチで進められています。今年は“立町”に架設される材木が新しくされました。
西木町戸沢氏祭
2006年8月18日(金曜日)
毎年、比較的天気には恵まれている西木町の戸沢氏祭ですが、今年の暑さは異常だったようです。日中の気温は35度。参加者はもちろん、見物に来た方も大変だった様子・・・
お家行列には、仙北市立西明寺中学校の生徒、西木町婦人会、岩手県雫石町戸沢地区の住民など約200名が参加し、真山寺から会場の桧木内川河川公園まで約2時間にわたり行進しました。秋田発のヒーロー「超人ネイガー」ショーには、たくさんのちびっ子が夢中になっておりました。花火大会では約50分にわたり、7号玉と尺玉7発を含む計2600発が打ち上げられ、多くの観客を魅了しました。
合併後初の戸沢氏祭りでしたが、西木地区の住民はもとより、仙北市内や県内外からもたくさんの方が訪れ、賑わっておりました。
あゆ釣り
2006年7月31日(月曜日)
7月1日に解禁になった鮎ですが、今年は大雪の影響で冷たい雪解け水が例年より多かったことからか、今はまだ小ぶりのようです。じめじめした梅雨の間の晴れ間を縫って太公望たちは思い思いに「友釣り」の醍醐味を楽しんでいました。
秋田わか杉国体をみんなで盛り上げよう!
2006年7月5日(水曜日)
「秋田わか杉国体仙北市実行委員会」では、いよいよ来年開催となる国体のピーアールのため、角館駅前から郵便局へ向かう道路沿い、及び角館庁舎前に300個のプランターを設置しました。花へ水やりは市民の方が行っております。いよいよ今月21日からはカヌー競技リハーサル大会が行われます。みんなで秋田わか杉国体を盛り上げましょう!
武家屋敷「岩橋家」のあじさい
2006年6月29日(木曜日)
久しぶりに天気が良かったので、武家屋敷通りをひと回りして来ました。岩橋家の庭の日当たりの良い場所にあるあじさいがようやく咲き始めておりました。武家屋敷通りの紫陽花はこれからのようです。
「アルパこまくさ」オープンしました
2006年6月7日(水曜日)
6月1日にオープンした「アルパこまくさ」は、自然ふれあい温泉館、駒ケ岳情報センター、火山防災ステーションの3施設からなります。自慢の温泉は檜風呂、岩風呂、露天風呂があり、特に露天風呂からは眼下に田沢湖が望めます。レストランも完備しており、駒ケ岳へ登山される方以外にもおすすめの施設です。
なお、7月4日(火曜日)は温泉供給施設清掃のため、「自然ふれあい温泉館」のみ臨時休館となります。
新緑の武家屋敷通り
田沢湖周辺の桜が見頃です
4月29日シダレザクラ開花しました
2006年4月29日(土曜日)
4月は日照時間が平年と比較して半分くらいとのこと。しばらく天候不順で寒い日が続きましたが、今日は久しぶりに朝から天候もよく暖かいです。この陽気で角館樺細工伝承館前のシダレザクラも咲き始めました。
「角館の桜まつり」の「ひろえば街が好きになる運動」
2006年4月22日(土曜日)
4月22日及び23日、角館町の桜並木駐車場を拠点として、「ひろえば街が好きになる運動」(主催:JT、協力:角館の観光行事実行委員会・大曲たばこ販売共同組合角館町たばこ小売人組合)が行われました。桧木内川堤や武家屋敷通りを、係員から渡された緑のゴミ袋を片手にゴミ拾いをしている観光客の方々も多く見られました。ご協力ありがとうございました。