トピックス一覧
画像をクリックすると拡大します。
「やさしいまちづくり」講演会
2014年2月20日(木曜日)
2月19日、角館交流センターで「やさしいまちづくり」講演会が開催され、福祉や観光関係者ら約40人が会場を訪れました。
講師のネイバーズサポート推進協会専務理事の鴨志田明氏が、高齢者や障がい者へのお手伝いの基本、声掛け方法や介助の際の体の支え方などをわかりやすく話しました。参加者は誰でも安心して観光できるまちづくりについて学ぼうと、講師の話に真剣に耳を傾けました。
第19回おやま囃子芸能発表会
2014年2月12日(水曜日)
2月11日、おやま囃子芸能発表会が角館交流センターで開催され、おやま囃子や手踊りの17団体が日頃の練習成果を披露しました。
角館のお祭り保存会(高橋雄七会長)が主催するこの発表会は、国指定無形文化財である「角館祭りのやま行事」の重要な構成要素でもある「おやま囃子」を継承している各団体に発表の場を設けるとともに、技術の向上などを目的として毎年行われています。
各団体がステージ上で拳囃子や上り山囃子、秋田おばこなどを次々と披露すると、訪れた大勢の観客のから盛んに拍手が送られ、会場は大いに賑わいました。
語って、笑って、ホッと一息「えがおサロン」
2014年2月7日(金曜日)
2月5日の「えがおサロン」では、3月の雛祭りに使う「笹葉もち」を作りました。サロンに訪れた方と会員が「笹葉もち」を作りながら楽しい会話をはずませていました。
「えがおサロン」は、傾聴ボランティア「えくぼの会」が毎月1回健康増進センターで開催しています。気軽にご利用ください。
日時:毎月第1水曜日 13:00〜16:00
場所:田沢湖健康増進センター
参加費:当日100円(飲み物おかわり1杯ごとに50円)
※コーヒー各種・お茶など準備してます。
問合せ:仙北市保健課 電話:0187-55-1112
語って、笑って、ホッと一息「えがおサロン」
2014年1月30日(木曜日)
1月15日の「えがおサロン」では、新聞紙ファッションショーをしました。新聞紙で作成した洋服の出来栄えに皆さん笑顔です。
「えがおサロン」は、傾聴ボランティア「えくぼの会」が毎月1回健康増進センターで開催しています。
何か特別なことをするわけではありませんが、コーヒーやお茶を飲んで語ってホッとしてのんびりと過ごすスペースです。気軽にご利用ください。
日時:毎月第1水曜日 13:00〜16:00
場所:田沢湖健康増進センター
参加費:当日100円(飲み物おかわり1杯ごとに50円)
※コーヒー各種・お茶など準備してます。
問合せ:仙北市保健課 電話:0187-55-1112
第9回仙北市新春書き初め大会
2014年1月8日(水曜日)
仙北市新春書初め大会が、1月8日に角館交流センターで開催され、新年の新たな気持ちや上達の願いを込め、それぞれの課題に挑みました。
9回目の今回は、小・中学生から高校生まで45人が参加。張り詰めた空気の中、「うまどし」や「ふじの山」、「希望の春」など学年の課題を一文字一文字ていねいに書いていきました。
クリスマスおはなし会をしました
2013年12月12日(木曜日)
12月7日、仙北市総合情報センター・学習資料館で、おはなしボランティア「うさぎのみみ」の皆さんによる「クリスマスおはなし会」が開催されました。
クリスマス絵本の読み聞かせや紙芝居、手品、エプロンシアターと盛りだくさんの内容に子どもたちは笑ったり、驚いたりと表情を変えながら楽しんでいました。最後に少し早いクリスマスプレゼントを受け取った子どもたちは、目を輝かせて歓声を上げていました。
次回のおはなし会「うさぎのみみ」は平成26年1月11日(第2土曜日)10時から11時まで仙北市総合情報センター・学習資料館で開催します。皆さん、ぜひおいでください。
語って、笑って、ホッと一息「えがおサロン」
2013年12月9日(月曜日)
12月4日(水)の「えがおサロン」では布ガムテープでバッグを作成しました。出来栄えに皆さん笑顔です。
「えがおサロン」は、傾聴ボランティア「えくぼの会」主催で毎月1回健康増進センターで開催しています。何か特別なことをするわけではありませんが、コーヒーやお茶を飲んで語ってホッとしてのんびりと過ごすスペースです。気軽にご利用ください。
日時:毎月第1水曜日 13:00〜16:00(変更になることもあります)
場所:田沢湖健康増進センター
参加費:当日100円(飲み物おかわり1杯ごとに50円)
※コーヒー各種・お茶など準備してます
問合せ:仙北市保健課 電話:0187-55-1112
オモテナシ3兄弟の手作りぬいぐるみをいただきました
2013年12月4日(水曜日)
今年で9回(合併前から通算19回)をかぞえ、横浜相鉄線二俣川駅で秋の恒例行事となりました観光と物産展「山の楽市」が今年も11月14日から16日に開催されました。
期間中、会場に飾られていたゆるキャラ「オモテナシ3兄弟」の長男「フカインダー」のぬいぐるみ(約30センチ)が持ち去られるという事態が発生しました。昨年も同じ会場で「イヤスンダ−」と「ヌクインダ−」がなくなっていて、3兄弟とも横浜で持ち去られたことがメディアに取り上げられました。そのニュースを聞いて心を痛めた横浜市二俣川在住の南雲理江(ナグモリエ)さんから、同じ横浜市民としてのお詫びの気持ちをこめて、ということで手縫いのぬいぐるみが届けられました。
ありがたくちょうだいし、角館町中町庁舎のカウンターに飾らせていただいていますのでご来庁の際には、ぜひご覧ください。
第136回秋田県種苗交換会、閉会しました
2013年11月6日(水曜日)
" 11月6日、第136回秋田県種苗交換会は最終日を迎え、仙北市民会館で「褒章授与並びに閉会式」を開催しました。
来場者数は7日間合計で86万2千人。仙北市で初めて開催した種苗交換会は大盛況のうちに終了しました。
市内外からたくさんのご来場ありがとうございました。
来場者数(主催者発表)
10月31日:72,000人 11月1日:113,000人 11月2日:164,000人 11月3日:180,000人 11月4日:176,000人 11月5日:121,000人 11月6日:36,000人"
第136回秋田県種苗交換会、開幕しました
2013年11月1日(金曜日)
10月31日(木)、「おばこと願う 輝く大地 深まる絆」のキャッチフレーズのもと、「第136回秋田県種苗交換会」が仙北市で初の開催を迎えました。
会期は、11月6日(水)まで。会期中は、イベントや農産物出品展示、農商工フェアなど、多彩な催しで種苗交換会を盛り上げます。