12月25日 |
としょかんコンサート 詩人のうた
|
田沢湖 |
仙北市立田沢湖図書館
〒014-1201 秋田県仙北市田沢湖生保内字武蔵野105-1
電話:0187-43-1307
FAX:0187-43-1327 |
12月7日 |
リフレッシュ in 学習資料館 VOL.3
|
角館 |
仙北市学習資料館・イベント交流館
電話:0187-43-3333/FAX:0187-53-2701 |
12月1日〜令和2年3月31日 |
角館冬がたり≪一時休止≫
|
角館 |
仙北市観光情報センター「角館駅前蔵」 電話:0187-54-2700/FAX:0187-54-1755
かくのだて歴史案内人組合 電話:0187-55-1670/FAX:0187-55-5411 |
12月1日〜令和2年1月28日 |
第42回児童生徒県南美術展
|
角館 |
角館町平福記念美術館 電話:0187-54-3888 |
11月23日 |
ドローンテクニカルチャレンジ2019
|
角館 |
地方創生・総合戦略室
電話:0187-43-3315
メール:sousei@city.semboku.akita.jp |
11月10日 |
「ファーブル昆虫記を訳した椎名其二展」記念講演会
|
角館 |
新潮社記念文学館(仙北市総合情報センター内)
電話:0187-43-3333 |
11月9日〜令和2年1月26日 |
秋田県立博物館出張展示「輝きの中の鉱物たち−大地の芸術品−」
|
角館 |
仙北市立角館樺細工伝承館
電話:0187-54-1700 |
11月2日 |
リフレッシュ in 学習資料館 VOL.2
|
角館 |
仙北市学習資料館・イベント交流館
電話:0187-43-3333/FAX:0187-53-2701 |
10月29日〜令和2年4月3日 |
ファーブル昆虫記を訳した椎名其二展
|
角館 |
新潮社記念文学館(仙北市総合情報センター内)
電話:0187-43-3333 |
10月26日〜27日 |
第15回仙北市産業祭
|
田沢湖 |
仙北市産業祭実行委員会事務局(仙北市農業振興課)
電話:43-2206 |
10月26日 |
角館図書館後援会主催「第59回文化講演会」
|
角館 |
仙北市学習資料館・イベント交流館(新潮社記念文学館)
電話:0187-43-3333
FAX:0187-53-2701 |
10月22日〜11月17日 |
企画展「はんぽの会日本画展」
|
角館 |
仙北市立角館町平福記念美術館
〒014-0334 秋田県仙北市角館町表町上丁4-4
電話:0187-54-3888 FAX:0187-54-3890 |
10月20日 |
陸上自衛隊 東北方面音楽隊コンサート
|
角館 |
仙北市民会館
電話:43-3143 |
10月19日〜25日 |
第47回角館町樺細工伝統工芸展
|
角館 |
仙北市商工課 電話:0187-43-3351 |
10月12日〜13日 |
秋彩こみちinかくのだてー開催中止のお知らせー
|
角館 |
秋彩こみち実行委員会事務局(仙北市観光情報センター「角館駅前蔵」内)
電話:0187-54-2700 |
10月11日 |
田沢湖クニマス未来館開館2周年記念特別講演「玉川ダムの建設と酸性水対策」
|
田沢湖 |
仙北市企画政策課
電話:43-1112 |
10月10日〜11月10日 |
抱返り渓谷 紅葉祭
|
田沢湖 |
仙北市観光課 電話:0187-43-3352
仙北市田沢湖観光情報センター「フォレイク」 電話:0187-43-2111
仙北市観光情報センター「角館駅前蔵」 電話:0187-54-2700
西木観光案内所 電話:0187-42-8480 |
10月8日 |
仙北市トライアスロン推進プロジェクト事業イベント「講演会&パネルディスカッション」
|
角館 |
(一社)仙北市農山村体験推進協議会
電話:0187-43-2277
|
10月6日 |
記念講演 編集委員中島国彦氏がひも解く「矢来町のたからもの」その魅力
|
角館 |
新潮社記念文学館
電話:43-3333 FAX:53-2701
※記念講演のお申し込みも新潮社記念文学館で行っています。 |
10月5〜6日/10月26〜27日/11月3日 |
令和元年度 仙北市文化祭
|
角館/田沢湖/
西木 |
・角館地区文化祭実行委員会(角館公民館)
電話:54-1110
・田沢湖地区文化祭実行委員会(田沢湖公民館)
電話:43-1061
・西木地区文化祭実行委員会(西木公民館)
電話:47-3100
|
10月5日・6日 |
第21回田沢湖ツーデーマーチ
|
田沢湖 |
実行委員会事務局(田沢湖・角館観光協会田沢湖支部内) 担当:畠山
電話:0187-43-2111 |
10月1日〜11月30日 |
角館武家屋敷通り紅葉ライトアップ2019
|
角館 |
仙北市観光課 電話:0187-43-3352
仙北市観光情報センター「角館駅前蔵」 電話:0187-54-2700 |
9月21〜22日 |
第34回生保内節全国大会
|
田沢湖 |
生保内節全国大会事務局(仙北市民会館内)
電話:43-3143 |
9月15日 |
第34回田沢湖マラソン【大会結果掲載中】
|
田沢湖 |
田沢湖マラソン事務局
〒014-0392 秋田県仙北市角館町東勝楽丁19番地 仙北市教育委員会スポーツ振興課内
電話:0187-43-1116
Eメール:marason@city.semboku.akita.jp
※お気軽にお問い合わせください。 |
9月7日〜9月9日 |
角館のお祭り
|
角館 |
仙北市観光情報センター「角館駅前蔵」
電話:0187-54-2700
仙北市観光商工部観光課 電話:0187-43-3352 |
9月3日〜10月20日 |
巡回展「矢来町のたからもの〜佐藤俊夫新潮社元会長旧蔵資料の輝き〜」
|
角館 |
新潮社記念文学館(仙北市総合情報センター内)
電話:0187-43-3333 |
9月1日〜10月14日 |
企画展「福田豊四郎日本画展」
|
角館 |
平福記念美術館 電話:0187-54-3888
|
8月31日〜11月4日 |
企画展示「金峰神社絵馬展」
|
角館 |
仙北市立角館樺細工伝承館
電話:0187-54-1700 |
8月21日 |
第49回生保内節盆踊り大会
|
田沢湖 |
生保内節盆踊り実行委員会事務局(田沢湖公民館内)電話43-1061 |
8月16日 |
第23回戸沢氏祭
|
西木 |
戸沢氏祭実行委員会事務局(西木観光案内所内) 電話:0187-42-8480 |
8月15日 |
角館のささら舞(ささら観光行事)
|
角館 |
仙北市観光情報センター「角館駅前蔵」電話:0187-54-2700 |
8月3日 |
8月の朗読公演会「人と技 塩野米松『角館に生きる』から」
|
角館 |
新潮社記念文学館(仙北市総合情報センター内)
電話:0187-43-3333 |
7月27日 |
草なぎ裕写真展―流転の水系― ギャラリートーク
|
角館 |
仙北市立角館町平福記念美術館
〒014-0334 秋田県仙北市角館町表町上丁4-4
TEL0187-54-3888 FAX0187-54-3890 |
7月27日 |
第49回たざわ湖・龍神まつり
|
田沢湖 |
仙北市田沢湖観光情報センター「フォレイク」TEL0187-43-2111 |
7月27日〜9月1日 |
「飾山囃子(おやまばやし)」の実演
|
角館 |
仙北市立角館樺細工伝承館
電話:0187-54-1700
|
7月20日〜8月25日 |
秋田県立博物館出張展示「ふるさと鉄道展」
|
田沢湖 |
田沢湖図書館 電話:0187-43-1307 |
7月13日〜8月19日 |
田沢湖遊泳場オープン
|
田沢湖 |
仙北市田沢湖観光情報センター「フォレイク」
電話:0187-43-2111 |
7月2日〜8月25日 |
企画展 草なぎ裕写真展―流転の水系―
|
角館 |
仙北市立角館町平福記念美術館
〒014-0334 秋田県仙北市角館町表町上丁4-4
TEL0187-54-3888 FAX0187-54-3890 |
6月22日〜8月25日 |
「浮世絵展」―名取春仙 役者絵の世界―
|
角館 |
仙北市立角館樺細工伝承館 電話:0187-54-1700 |
6月13日 |
「やさいの花」第10回定期朗読公演「ゆずり葉 昨日ふるさとは・・・明日ふるさとは・・・」
|
角館 |
新潮社記念文学館(仙北市総合情報センター内) 電話:0187-43-3333 |
6月1日 |
塩野米松氏×ほぼ日トークイベント
|
角館 |
新潮社記念文学館(仙北市総合情報センター内)
電話:0187-43-3333 |
6月1日 |
秋田駒ヶ岳山開き
|
田沢湖 |
仙北市観光課 電話:0187-43-3352
仙北市田沢湖観光情報センター「フォレイク」 電話:0187-43-2111 |
5月29日 |
チャレンジデー2019
|
市内全域 |
仙北市教育委員会スポーツ振興課内
仙北市チャレンジデー実行委員会事務局
電話:0187-43-3390 FAX:0187-54-1727 |
5月26日 |
花いっぱい運動推進事業 にしきのフラワーロード105一斉植栽・花の市
|
西木 |
仙北市教育委員会 生涯学習課 電話:0187-43-3383 |
4月21日 |
-2019-28th 東北ファースト・ランinかくのだて
|
仙北市角館〜大仙市 |
秋田県カヌー協会 五十嵐浩 電話:090-7075-8908
|
4月20日〜5月5日 |
角館の桜まつり
|
角館 |
角館の観光行事実行委員会(仙北市観光課内) 電話:0187-43-3352
仙北市観光情報センター「角館駅前蔵」 電話:0187-54-2700 |
4月18日〜5月3日 |
かたくり群生の郷
|
西木 |
田沢湖・角館観光協会 西木観光案内所(かたくり館内)
電話:0187-42-8480 |
4月17日〜6月23日 |
名品と出会う 企業コレクションによる日本近代洋画展
|
角館 |
平福記念美術館 電話:0187-54-3888 |
4月13日〜6月16日 |
打掛と女道具展
|
角館 |
仙北市立角館樺細工伝承館 電話:0187-54-1700 |
4月7日〜5月5日 |
刺巻水ばしょう祭り
|
田沢湖 |
仙北市田沢湖観光情報センター「フォレイク」 電話:0187-43-2111 |
4月6日〜8月25日 |
企画展『本』にならなかった本〜塩野米松 聞き書き『中国の職人』展
|
角館 |
新潮社記念文学館(仙北市イベント交流館)
電話:0187-43-3333(仙北市学習資料館共通) |
3月1日〜4月14日 |
【好評につき延長します!】クニマス発見の原点・三浦久兵衛氏監修の原画制作者「小西由紀子展」
|
田沢湖 |
仙北市企画政策課 電話:0187-43-1112
田沢湖クニマス未来館 電話:0187-49-8131 |
2月26日〜4月9日 |
館蔵品・寄託品展
|
角館 |
平福記念美術館 電話:0187-54-3888 |
2月24日 |
地産そばを味わう会
|
角館 |
仙北市そばの会 藤原 電話:090-4882-1235
仙北市農業振興課 電話:0187-43-2206 |
2月23日〜3月10日 |
角館雛めぐり2019
|
角館 |
仙北市商工会角館本所 電話:0187-54-2304(土日祝日除く9:00〜15:00)
仙北市観光情報センター「角館駅前蔵」 電話:0187-54-2700(期間中9:00〜15:00) |
2月19日 |
なろか
|
田沢湖 |
なろか保存会 電話:0187-43-2288 |
2月19日 |
中里のカンデッコあげ
|
西木 |
西木観光案内所 電話:0187-42-8480 |
2月17日 |
松葉・相内の裸参り
|
西木 |
西木観光案内所 電話:0187-42-8480 |
2月16日〜17日 |
第48回田沢湖高原雪まつり
|
田沢湖 |
仙北市田沢湖観光情報センター「フォレイク」
電話:0187-43-2111 |
2月13日〜14日 |
角館火振りかまくら
|
角館 |
仙北市観光情報センター「角館駅前蔵」 電話:0187-54-2700
仙北市観光課 電話:0187-43-3352 |
2月11日 |
第24回 おやま囃子芸能発表会
|
角館 |
仙北市教育委員会文化財課内
角館のお祭り保存会事務局 電話:0187-43-3384 |
2月10日 |
上桧木内の紙風船上げ2019
|
西木 |
西木観光案内所 電話:0187-42-8480
当日2月10日のお問い合わせ
紙風船館 電話:0187-49-2201または0187-49-2159 |
平成31年2月5日〜17日 |
第8回仙北市総合美術展
|
角館 |
仙北市総合美術展実行委員会事務局(教育委員会生涯学習課内)
〒014-0392 秋田県仙北市角館町東勝楽丁19
電話:0187-43-3383/FAX:0187-54-1727 |
2月2日〜4月7日 |
角館のひな人形展
|
角館 |
仙北市立角館樺細工伝承館 電話:0187-54-1700 |
2月2日 |
白岩城址燈火祭
|
角館 |
〜白岩村おこし〜プロジェクトS 下田 電話:0187-53-2485 |
1月19日 |
Tazawakoステーション Winter Fes 2019
|
田沢湖 |
仙北市田沢湖観光情報センター「フォレイク」
電話:0187−43−2111 |
1月12日〜14日 |
第14回仙北市観光・物産展『山の楽市』
|
神奈川県横浜市 |
仙北市商工課 電話:0187-43-3351
仙北市商工会 電話:0187-54-2304 |