なろか
日程
令和5年2月5日(日)
イベント内容

【令和4年度の開催について】
新型コロナウイルス感染症の影響により、例年行われている「そば・揚げパンのサービス」、「稲わらの火付け(たいまつ行進)」をなくし、「お焚き上げ」だけ行う形となりました。
そば・揚げパンのサービスや稲わらの火付け(たいまつ行進)を楽しみにされていた皆さまには大変残念なご報告となりますが、ご理解くださいますようお願いします。
田沢湖の生保内地区に古くから伝わる旧小正月行事です。冬のたんぼで、稲藁に火を付けて振り回し害虫を追い払い、更に果樹に実がなるか、ならないか問い掛け、実にならない木はナタで切り倒すふりをする…
30年くらい前までは各集落で行われてきた行事ですが、一時期完全になくなるものの、その後に当時の田沢湖町職員らが集まって地域の学校の協力のもと開催にこぎつけました。
新型コロナウイルス感染症の影響により、例年行われている「そば・揚げパンのサービス」、「稲わらの火付け(たいまつ行進)」をなくし、「お焚き上げ」だけ行う形となりました。
そば・揚げパンのサービスや稲わらの火付け(たいまつ行進)を楽しみにされていた皆さまには大変残念なご報告となりますが、ご理解くださいますようお願いします。
田沢湖の生保内地区に古くから伝わる旧小正月行事です。冬のたんぼで、稲藁に火を付けて振り回し害虫を追い払い、更に果樹に実がなるか、ならないか問い掛け、実にならない木はナタで切り倒すふりをする…
30年くらい前までは各集落で行われてきた行事ですが、一時期完全になくなるものの、その後に当時の田沢湖町職員らが集まって地域の学校の協力のもと開催にこぎつけました。
日程
18時30分〜 お焚きあげ会場
仙北市役所田沢湖庁舎前広場
お問い合わせ先
なろか保存会 電話:0187-43-2288