学校適正配置
本市の小・中学校では、児童生徒数が著しく減少し、多くの校舎で老朽化が進行しています。
将来の子どもたちのために、持続可能で充実した教育環境をつくるため、全市的な観点から学校の適正な規模・配置について検討を進めます。
学校適正配置方針・計画
令和4年度に学校適正配置方針(目指す学教教育像の設定)を策定し、令和8年度までに学校適正配置計画(具体的な実施計画)を策定します。仙北市学校適正配置検討委員会
将来にわたって望ましい教育環境の確保を目指し、学校の規模や配置などについて様々な観点から検討を進めるため、教育関係者や児童生徒の保護者などで構成する検討委員会を設置しています。- 仙北市学校適正配置検討委員会設置要綱(令和4年7月1日)(PDF:56KB)
- 仙北市学校適正配置検討委員会委員名簿(令和4年8月29日時点)(PDF:74KB)
- 令和4年度第1回会議記録(令和4年8月29日)(PDF:106KB)
- 令和4年度第2回会議記録(令和4年11月29日)(PDF:115KB)
- 令和4年度第3回会議記録(令和5年1月30日)(PDF:95KB)
- 令和5年度第1回会議記録(令和5年8月7日)(PDF:101KB)
- 令和5年度第2回会議記録(令和5年11月7日)(PDF:106KB)
説明・意見交換会
市民と十分に意見を交わし、学校適正配置の検討を進めます。アンケート
広く市民の考えを把握し、学校適正配置の検討を進めます。仙北市学校適正配置に関する提言書
平成28年度に仙北市教育委員会が、学習環境や生活環境を整備し、学校教育を充実させていくためにアンケート調査を実施しました。また同年度に学校適正配置研究検討委員会が、学校と地域の関わり方や学校統合の検討に入るべき状況などについて、提言書をまとめました。
- 仙北市学校適正配置に関する提言書(平成28年12月)
- 仙北市学校教育に関するアンケート調査報告書(調査対象:市民・保護者)(平成28年8月)
- 仙北市学校教育に関するアンケート調査報告書(調査対象:児童・生徒)(平成28年9月)
角館小学校・白岩小学校 統合準備委員会
角館小学校と白岩小学校の統合に向けた協議を行うため、保護者・地域代表・教職員などで構成する準備委員会を設置しています。学校適正配置に関するお問い合わせ
仙北市教育委員会 学校適正配置準備室
- 〒014-0592 秋田県仙北市西木町上荒井字古堀田47
- 電話:0187-43-3381