小・中学校適正配置に関する意見交換会を開催しました。
【2022年7月22日(金曜日) 】
学校適正配置準備室
6月27日から7月5日にかけて、6小学校体育館を会場に、保護者をはじめとする市民のべ82人が参加して行われました。
小・中学校教育を取り巻く現状と課題を共有したうえで、全市的な観点から将来に望まれる学校の在り方について意見を交わしました。
今後、保護者等を構成員とする「学校適正配置検討委員会」の設置や、アンケート調査(10月予定)を実施し、今年度内に、将来に望まれる学校像を示す「学校適正配置方針」の策定を目指します。

参加者からの主な意見は次のとおりです。
詳細はこちら
【公表】意見交換会(開催状況)(PDF:268KB)【公表】意見交換会(地区別、内容別要旨)(PDF:251KB)
意見交換会の進め方関連
学校・学級の規模関連
学校統合関連
その他
PTAやこども(保育)園保護者会等において、独自に学校適正配置について意見交換等を行う場合に、教育委員会職員の出席を希望する場合は遠慮なくご相談ください。
問合せ
教育委員会 学校適正配置準備室(西木庁舎)電話:0187-43-3381