介護タクシー利用助成事業
この事業は、要介護認定者の急な入院や退院および通院などのため、通常の交通機関を利用することが困難な方が介護タクシーを利用する場合に、市がその費用の一部を助成することにより、経済的な負担軽減および健康状態の安定、これら家族の福祉増進を図ることを目的としています。
助成対象者
高齢または身体の障害などの理由により、一般車両を利用して外出することが困難である在宅の要介護認定者であって、次の要件を全て満たした方が対象となります。
- 入退院および緊急の通院などによる介護保険適用外の介護タクシー利用が必要な方。
- 仙北市に住所を有し、現に居住している方。
- 生活保護法など他の制度で支給を受けていない方。
- 介護保険法の要介護認定において、要介護3以上の認定を受けた方。
助成額
介護タクシー利用に係る費用の2分の1の額
助成の範囲
- 利用の期間は、当該年度の4月1日から翌年の3月31日まで。
- 利用の区域は、仙北市、大仙市、美郷町、横手市および秋田市の区域内にある医療機関まで。
- 利用の回数は、片道を1回として、ひと月当たり4回まで。
申し込みについて
市役所長寿支援課、田沢湖・角館市民センター、各出張所窓口に申請書類を備え付けていますので、必要事項をご記入のうえ、最寄りの窓口に提出してください。 (下記よりダウンロードしてお使いいただけます。)
申請に必要なもの
- 介護タクシー利用助成事業申請書
- タクシー事業者発行の領収書
- 介護保険被保険者証
- 介護タクシー利用助成事業助成金請求書および振込先口座
- 印鑑
助成金交付までの主な手順
- 要介護度3以上の方が、入退院または急な通院で介護タクシーを利用。
- ひと月に利用した分の領収書をまとめて、申請書類とともに市役所へ提出。
- 助成の決定について申請者へ通知され、指定された口座に助成金が振り込まれる。
ダウンロード
- 仙北市介護タクシー利用助成事業申請書(PDF:43.6KB/Word:41.5KB)
- 仙北市介護タクシー利用助成事業助成金請求書(PDF:27.9KB/Word:28KB)
- 仙北市介護タクシー利用助成事業実施要綱(PDF:113KB)
- 仙北市介護タクシー利用助成事業‐記入例(PDF:67.5KB)
介護タクシー利用助成事業に関するお問い合わせ
仙北市福祉事務所長寿支援課 長寿いきがい係
- 〒014-0392 秋田県仙北市角館町中菅沢81番地8
- 電話:0187-43-2281