消防団

ラジオ放送「おはようニッポン全国消防団」ページが新規に開きます

消防団の活動はいろいろ。あなたも参加して自分の町をみんなと一緒に守りませんか。
自分が育った町、自分が暮らす町、そして自分が働く町。そんなかけがえのない大切な仙北市を守りたい。その思いがあれば、誰でも消防団に参加できます。消防団の活動は消火や防災だけではありません。火災を起こさないための防火啓発などいろいろです。地域を知るあなただからできる事がたくさんあります。

防災活動の様子
消防団の気になる動作はここからチェック!
停止の間の基本動作について
礼式について
消防団の階級章などについて

消防団長のあいさつ

仙北市消防団長 佐藤 乃三

仙北市消防団長 佐藤 乃三

 令和5年4月1日に仙北市消防団長に就任しました佐藤乃三と申します。
 我々消防団は地域防災の要として、自らの地域は自らで守るという郷土愛の精神で市民の皆様方の「安全で安心な暮らしを築く」ために日々活動しています。
 火災出動のみならず、地震、風水害では、地域の巡回活動を行い、平常時には、火災予防の啓蒙活動、応急手当の普及指導などの多岐に渡り地域の重要な役割を果たしています。
 これからも、市民の安心・安全のため一層組織の充実強化を図っていくつもりですので、皆様のご支援とご協力をよろしくお願い申し上げます。

私たちが先頭となって仙北市を守ります!
役職 氏名 住所
団長 佐藤 乃三 田沢湖神代
副団長 下田 忠浩 田沢湖卒田
副団長 武藤 重和 西木町桧木内
副団長 戸村 純厚 田沢湖卒田
本部部長 下田 忠浩 角館町白岩
第一分団長 松橋 広 田沢湖田沢
第二分団長 小西 芳雄 田沢湖生保内
第三分団長 伊藤 一美 田沢湖生保内
第四分団長 藤村 治彦 田沢湖岡﨑
第五分団長 藺藤 博行 西木町上荒井
第六分団長 中村 和好 西木町桧木内
第七分団長 安達 政治 角館町上菅沢
第八分団長 佐藤 豊紀 角館町広久内
第九分団長 石郷岡 秀雄 角館町雲然
第十分団長  本田 清治 角館町山谷川崎

平常時の活動

防火啓発活動

地域を災害から守るには住民の防災意識の向上が不可欠です。まず災害を起こさない。そのために火災予防や防災指導などを積極的に行っています。

講習会等

住民が疾患やケガに素早く対応できるよう、応急手当などの普及・指導を実施しています。それらの知識や技術は、生活の中でも役立てることができます。

講習会の様子

地域査察

災害が発生した場合、高齢者には特に配慮が必要です。日常の防火訪問などを通じ、世帯状況の把握に努め、被災者を出さないように努めています。

災害時の活動

消火活動

火災が発生すると、消防団員は現場に駆け付け、早期鎮火に努めます。

消火活動の様子

救助・救出活動

地震や風水害などといった自然災害が発生した場合は、地形や道路網、世帯状況などを熟知した消防団員が的確かつ迅速に救助・救出を行います。

防災活動

台風や集中豪雨などにより河川の氾濫や堤防の決壊が起きないよう、土のう積みなどの防災活動を行い、地域の被害軽減に努めます。

防災活動の様子

消防団入退団等の様式

消防団に関するお問い合わせ

仙北市総務部総合防災課

  • 〒014-1298 秋田県仙北市田沢湖生保内字宮ノ後30
  • 電話:0187-43-1115

田沢湖市民センター

  • 〒014-1298 秋田県仙北市田沢湖生保内字宮ノ後30
  • 電話:0187-43-1147

角館市民センター

  • 〒014-0392 秋田県仙北市角館町中菅沢81番地8
  • 電話:0187-43-3309

西木市民センター

  • 〒014-0592 秋田県仙北市西木町上荒井字古堀田47
  • 電話:0187-43-2200