消防訓練礼式の基本動作

消防の任務を遂行するには、厳正な規律の保持と、迅速で的確な秩序ある行動が必要とされているため、消防団員には一定の訓練礼式の練習が義務付けされています。

  • 基本の姿勢
  • 休めの姿勢
  • 右(左)向け・半ば右(左)向けの動作
  • 後ろ向き(回れ右)

基本の姿勢

基本の姿勢は、隊員の動作において基本となる姿勢であり、厳正かつ端正にして、しかも気力が充実し、いかなる号令にも直ちに応じえられるものでなければなりません。

基本の姿勢
  • 目は前方を直視し、動かさない
  • あごを引く。
  • 肩はやや後ろに引き、一様に下げる。
  • 胸を張る。
  • 手のひらをももにつける。
  • 両かかとを同一線上にそろえてつけ、両足先は60度に開いて等しく外に向ける。(足先を開き過ぎないよう注意)

休めの姿勢

休めの姿勢は、「整列休め」及び「休め」の2とおりとし、休めの姿勢をとらせるには、「整列-休め」または「休め」の号令をかけます。

整列休め

整列休め
  • 基本の姿勢から「整列、休め」の号令で、左足を25センチ左へ活発に開き、体重を左右の足に平均にかける。(女性隊員は20センチ)
  • 同時に、手は後ろでズボンのバンド中央に重ねて組む。
  • ひざは軽く伸ばす。
整列休め
  • 両手はバンド中央に重ねて組む。
  • 手のひらは後ろに向けて開き、左手の親指と四指を軽く握り、両親指を交差させる。
手の画像
物品など所有の場合の整列休め
  • 左手に所持または右手に帽子所持:所持している手を自然にたれる。所持していない手を後ろ手にする。
  • 両手に所持:手は自然にたれたまま。

休め

休め
  • 「整列休め」の姿勢からひじを軽く伸ばし、組んだ手をそのまま自然に下げた状態が、「休め」の姿勢となる。
物品など所持の場合の休め
  • 左手に所持または右手に帽子所持:後ろ手に下手を自然に下げる。
  • 両手に所持:「整列休め」の姿勢のまま

右(左)向け・半ば右(左)向けの動作

隊員を右(左)向き半ば右(左)向きに方向転換する必要が生じたときに行う。

右(左)向け
  • 右(左)向けをさせるには、「右(左)向け、右(左)」の号令をかける。
  • 右踵と左爪先を軸に右へ90度(半ば右向けの場合は45度)回転する。
半ば右(左)向け
  • 半ば右(左)向けをさせるには、「半ば右(左)向け、右(左)」の号令をかける。
  • 左足を引きつけ、左踵を右踵につけ、同一線上に揃える。

後ろ向き(回れ右)

隊員を後ろ向きに方向転換する必要が生じたときに行う。

後ろ向き
  • 後ろ向きをさせるには「まわれ、右」の号令をかける。
  • 右足後方引き:基本の姿勢から、右足をそのままの角度で、足先が左踵から5センチとなる位置まで、後方に引く。
  • 旋回:両踵を軸に180度右へ旋回する。(旋回する時、手をももから離さない)
  • 右足引付後:右踵を活発に左踵に引きつける。

消防団に関するお問い合わせ

仙北市総務部総合防災課

  • 〒014-1298 秋田県仙北市田沢湖生保内字宮ノ後30
  • 電話:0187-43-1115

角館市民センター

  • 〒014-0392 秋田県仙北市角館町中菅沢81-8
  • 電話:0187-43-3309

西木市民センター

  • 〒014-0592 秋田県仙北市西木町上荒井字古堀田47
  • 電話:0187-43-2200