健診・検診
ダウンロード
健診・検診の種類
- 特定健診(集団健診・医療機関健診)
- 後期高齢者健診(集団健診・医療機関健診)
- 一般健診
- 仙北市国保35~39歳健診
- 仙北市国保以外の方の特定健診(集団健診)
- 肺がん等検診(レントゲン撮影)※集団健診
- 肺がん等検診(CT検査)※市立角館総合病院での検診
- 大腸がん検診
- 前立腺がん検診
- 肝炎ウイルス検診
- 胃がん検診
- 子宮がん検診
- 乳がん検診
- 骨粗しょう症検診
- 歯周病検診
- 高齢者歯科口腔健診
特定健診(集団健診・医療機関健診)
- 対象となる方
- 40歳~74歳の仙北市国民健康保険加入の方
- 健診内容
- 身体計測、腹囲測定、血圧測定、尿検査、血液検査、医師の診察、医師の判断による検査(心電図、眼底、貧血検査)
※今年度40~49歳になる方は心電図の検査が受けられます(集団健診のみ)。 - 受診方法
- 次のいずれか1つの受診ができます
①集団健診
②医療機関健診
③国保人間ドック
- 持ち物
- マイナ保険証、資格確認書など資格確認できるもの
- 今年度の「各種健(検)診受診券」
- 集団健診の場合は尿(朝起きて最初の尿)を持参してください。
- 諸注意
- 通院、治療中の方も対象になります。
- 腹囲測定があるので薄着をおすすめします。ワンピースはおすすめしません。
- 料金
- ①②の方・・・無料
③の方・・・国保人間ドックは費用の一部、上限21,000円を助成しますので不足分の費用が必要になります。
後期高齢者健診(集団健診・医療機関健診)
- 対象となる方
- 75歳以上の後期高齢者保険加入の方【健診日年齢】
- 65歳~74歳で後期高齢者保険加入の方
- 健診内容
- 身体計測、血圧測定、尿検査、血液検査、医師の診察、医師の判断による検査(心電図、眼底、貧血検査)
- 受診方法
- 次のいずれか1つの受診ができます
①集団健診
②医療機関健診
③後期高齢者人間ドック
- 持ち物
- マイナ保険証、資格確認書など資格確認できるもの
- 今年度の「各種健(検)診受診券」
- 集団健診の場合は尿(朝起きて最初の尿)を持参してください。
- 諸注意
- 通院、治療中の方も対象になります。
- 料金
- ①②の方・・・無料
③の方・・・後期高齢者ドックは費用の一部、上限21,000円を助成しますので不足分の費用が必要になります。
一般健診
- 対象となる方
- 40歳以上の生活保護受給者【年度年齢】
- 健診内容
- 身体計測、血圧測定、尿検査、血液検査、医師の診察、医師の判断による検査(心電図、眼底、貧血検査)
- 受診方法
- 集団検診
- 持ち物
- マイナ保険証または緊急時医療依頼証
- 今年度の「各種健(検)診受診券」
- 尿(朝起きて最初の尿)を持参してください。
- 料金
- 無料
仙北市国保35~39歳健診
- 対象となる方
- 35歳~39歳の仙北市国民保険加入の方
(対象者の方へ6月下旬頃、健診受診券を郵送します) - 健診内容
- 身体計測、腹囲計測、血圧測定、尿検査、血液検査、心電図、医師の診察、医師の判定による検査(眼底、貧血検査)
- 受診方法
- 集団健診
- 持ち物
- マイナ保険証、資格確認書など資格確認できるもの
- 健診受診券
- 当日の早朝尿
- 料金
- 無料
仙北市国保以外の方の特定健診について(集団健診)
- 仙北市国保以外の方で、市の集団健診会場で特定健診を希望する方は、ご加入の医療保険者に受診可能かをご確認ください。
- 受診する場合は、「マイナ保険証、資格確認書など資格確認できるもの」、「特定健診受診券」を忘れずにお持ちください。
- 料金はご加入の医療保険者からの通知をご確認ください。
肺がん等(結核)検診(レントゲン撮影)※集団検診
- 対象となる方
- 40~70歳の偶数年齢の方【年度年齢】
- 検診内容
- 問診、検診車での胸部エックス線検査
※問診結果により喀痰検査 - 諸注意
- 市立角館総合病院で肺がん検診(CT検査)を受けた方は、検診車での肺がん等検診は対象外となります。
- 65歳以上の方は結核検診も同時に実施します。
- 呼吸器疾患により治療中または経過観察中の方、妊娠中の方または妊娠の可能性がある方は医療機関にご相談ください。
- 料金
- 500円
肺がん等検診(CT検査)※市立角館総合病院での検診
- 対象となる方
- 40歳以上の方【年度年齢】
- 検診内容
- 市立角館総合病院でのCT検査
- 諸注意
- 電話での予約が必要です。(下記『市立角館総合病院で検診を希望される方へ』参照)
- 料金
- 2,000円
大腸がん検診
- 対象となる方
-
①40歳以上の方【年度年齢】
②大腸がん検診の研究事業に参加されている方 - 検診内容
- 2日分の便潜血検査、問診
- 持ち物
- マイナ保険証、資格確認書など資格確認できるもの
- 今年度の「各種健(検)診受診券」
- 検便容器に2日分の便を入れ、黄色い封筒に入れて持参してください。
- 諸注意
- 黄色い封筒の裏の問診票を記入してください。
- 採便容器が届いていない方でも、40歳以上の方は検診を受けることができます。
- 採便容器は、保健課(角館庁舎)、各市民センター、各出張所で配布しています。
- 大腸がん検診の研究事業に参加されている方は「健康に関するアンケート」を持参してください。
- 2日分の採便ができない場合や期限切れの採便容器を使用した場合は検査ができません。
- 料金
- ①の方・・・500円
②の方・・・無料
前立腺がん検診
- 対象となる方
- 50歳以上の男性【年度年齢】
- 検診内容
- 問診、血液検査
- 諸注意
- 治療中の方は、かかりつけ医師にご相談ください。
- 料金
- 500円
肝炎ウイルス検診
- 対象となる方
- ①40、45、50、 55、60、65、70歳 の方【年度年齢】
②41~69歳の過去に受診歴のない方 - 検診内容
- 問診、血液検査
- 持ち物
- ①の方は「肝炎ウイルス検診確認書」を記入し、持参してください。
- 諸注意
- 過去に検査を受けた結果により治療中または経過観察中の方は、医療機関にご相談ください。
- 料金
- ①の方・・・無料
②の方・・・700円
胃がん検診
- 対象となる方
- 40歳以上の方【年度年齢】
- 検診内容
- 問診、検診車でのバリウム使用の胃部エックス線検査
- 諸注意
- 食事は、検査前日の午後9時まで済ませてください。
水は検査開始2時間前までであれば、コップ1杯(200ml以下)程度は飲んでも構いません。
タバコは避けてください。
服薬については主治医にご相談ください。 - 平日の早朝に胃がん検診を受診された方は、同日に肺がん検診を受診することはできません。
- 飲食時にむせやすい方、以前バリウムを飲んで具合が悪くなった方、アレルギー症状が出たことがある方、便秘の強い方、自力で立つことが困難な方、のどの病気や手術をしたことがある方、妊娠中の方または妊娠の可能性がある方、胃の病気で治療または経過観察中の方は医療機関にご相談ください。
- 体重が130kg以上の方は、健診車の構造上、受診することができませんので医療機関にご相談ください。
- 食事は、検査前日の午後9時まで済ませてください。
- 料金
- 1,700円
※年度年齢51歳、53歳、55歳、57歳、59歳の方は、胃がん検診は無料となります。
子宮がん検診
20歳から40歳までの女性(毎年)【年度年齢】
- 検診内容
- 問診、細胞検査、超音波検査
- 受診会場
- 次のいずれか1つで受診ができます
①市立角館総合病院
②検診車(集団検診)
③市外協力医療機関 - 持ち物
- マイナ保険証、資格確認書など資格確認できるもの
- 「子宮頸がん検診統一受診券」
- 諸注意
- 生理期間以外に受診されることをおすすめします。
- 健診車(集団検診)で受診される場合、検診当日はスカートの着用またはバスタオルをご持参ください。
- 市立角館総合病院での検診は電話での予約が必要です。
(下記『市立角館総合病院で検診を希望される方へ』参照)
- 料金
- ①で受診される方・・・1,800円
②で受診される方・・・2,000円
③で受診される方・・・1,800円
※年度年齢22、24、26、28、31~35歳の方は、子宮がん検診は無料となります。
41歳以上で偶数年齢になる女性(2年に1回)【年度年齢】
- 検診内容
- 問診、細胞検査、超音波検査
- 受診会場
- 次のいずれか1つで受診ができます
①市立角館総合病院
②検診車(集団検診) - 持ち物
- マイナ保険証、資格確認書など資格確認できるもの
- 今年度の「各種健(検)診受診券」
- 諸注意
- 生理期間以外に受診されることをおすすめします。
- 健診車(集団検診)で受診される場合、検診当日はスカートの着用またはバスタオルをご持参ください。
- 市立角館総合病院での検診は電話での予約が必要です。
(下記『市立角館総合病院で検診を希望される方へ』参照)
- 料金
- ①で受診される方・・・3,000円
②で受診される方・・・2,000円
乳がん検診
- 対象となる方
- 40歳以上で偶数年齢になる女性 (2年に1回)【年度年齢】
- 検診内容
- 問診、マンモグラフィ
- 検診会場
- 次のいずれか1つで受診ができます
①市立角館総合病院
②検診車(集団検診) - 持ち物
- マイナ保険証、資格確認書など資格確認できるもの
- 今年度の「各種健(検)診受診券」
- 諸注意
- 検診当日は、バスタオルをご持参ください。
- ペースメーカーを装着している方、豊胸手術をした方、乳がんの治療を受けている方、授乳中の方、妊娠している方または妊娠の可能性がある方は、医療機関にご相談ください。
- 市立角館総合病院での検診は電話での予約が必要です。
(下記『市立角館総合病院で検診を希望される方へ』参照) - 新型コロナウイルスワクチン接種後の副反応を避けるため、接種後6~10週間以内の受診はできるだけ避けることをお勧めします。
- 料金
- ①で受診される方・・・40~49歳 2,500円/50歳以上 2,000円
②で受診される方・・・1,500円
※年度年齢40歳、42歳、44歳の方は、乳がん検診は無料となります。
骨粗しょう症検診
- 対象となる方
- 40、45、50、55、60、65、70歳の女性【年度年齢】
- 検診内容
- 問診、骨密度検査(エックス線による手首の骨密度を測定します)
- 持ち物
- マイナ保険証、資格確認書など資格確認できるもの
- 今年度の「各種健(検)診受診券」
- 問診表の記入がありますので、眼鏡が必要な方はご持参ください。
- 料金
- 700円
歯周病検診
- 対象となる方
- 20、30、40、50、60、70歳の方【年度年齢】
- 検診内容
- 協力歯科医療機関での口腔内検査
- 持ち物
- マイナ保険証、資格確認書など資格確認できるもの
- 「歯周病検診受診券」
- 諸注意
- 検診期間は12月末までです。※要予約
- 料金
- 1,000円
高齢者歯科口腔健診
- 対象となる方
- 健診受診日に75歳以上の方
※今年75歳になられる方には誕生月の翌月に保健課から受診券をお送りします。 - 健診内容
- 協力歯科医療機関での口腔内検査
- 持ち物
- マイナ保険証、資格確認書など資格確認できるもの
- 高齢者歯科口腔健診受診券
- 諸注意
- 健診期間は12月末までです。 ※要予約
- 料金
- 無料
市立角館総合病院で検診を希望される方へ
市立角館総合病院では肺がん検診、子宮がん検診、乳がん検診の3種類の検診を受けることができます。
申し込み方法
電話での予約が必要です。受診券をお手元に準備してください。
※最初に「仙北市の検診を受けたい」と伝え、検診名・氏名・生年月日・住所・電話番号・保険種別をお伝えください。
※やむを得ずキャンセルする場合は、必ず病院へ連絡をお願いします。
申し込み先
市立角館総合病院 医事課健診係
受付時間:午後1時~4時
電話:0187-54-2145
肺がん等検診(CT検査) 検診
- 検診予約期間
- 令和7年5月22日(木)~令和7年12月4日(木)
- 検診期間
- 令和7年6月5日(木)~令和7年12月18日(木)
※検診日は木曜日のみです。 - 当日受付時間
- 14時30分~14時45分
- 諸注意
- 集団検診のレントゲン検査を受診される方は、受診できませんのでご注意ください。
- 肺がん等検診(CT検査)は、受診できる人数が縮小されております。定員になり次第、予約受付期間内であっても、締め切りとなる場合がありますので、ご了承ください。
- 対象年齢を40~70歳の偶数年齢の方としております。
- 料金
- 2,000円
子宮がん・乳がん検診
- 検診予約期間
- 令和7年5月22日(木)~令和8年1月6日(火)
- 検診期間
- 令和7年6月9日(月)~令和8年1月20日(火)
※検診日は月曜日と火曜日です。 - 当日受付時間
- 12時30分~13時(厳守してください)
- 諸注意
- 子宮、乳の病気で治療または経過観察の方は、かかりつけ医療機関にご相談ください。
- 混雑時、待ち時間が長くなります。特に乳がん検診は時間がかかりますので、時間に余裕をもって受診してください。
- 子宮がん検診、乳がん検診は偶数年齢が対象になります。
- 料金
- 子宮がん検診・・・3,000円/1,800円(統一受診券利用の方のみ)
乳がん検診・・・40歳代2,500円/50歳以上2,000円
健診・検診に関するお問い合わせ
仙北市市民福祉部保健課
- 〒014-0392 秋田県仙北市角館町中菅沢81番地8
- 電話:0187-43-2252