秋田内陸線の利活用などについて分かりやすくご説明する
「出前講座」の申込を受け付けています!
秋田内陸地域公共交通連携協議会(以下「協議会」という)では、人口減少、少子化などの環境下にあっても、秋田内陸線を将来にわたって維持していくため、秋田内陸線の歴史や直面している課題等に対する沿線住民の理解と秋田内陸線の積極的な利用を促すために出前講座を実施します。
概要は次のとおりですが、応募前に必ず募集要項(PDF:110KB)をご覧ください。
1. 内容
- 秋田内陸線の歴史、直面している課題
- 秋田内陸地域公共交通連携協議会の取組
- 秋田内陸線の利活用の方法(通勤、通学など)
- グループワーク(実施の有無は、申込後相談により決定)等
2. 対象
- 原則として、北秋田市及び仙北市に所在する各種団体、学校、PTA、企業等が実施する学習会等を対象とします。
参加人数による制限は特に定めません。
なお、年度内に複数回申し込むことは、原則として認めません。また、開催する学習会等が営利を目的としている場合は対象外とします。
3. 実施期間及び時間
- 期間:令和6年4月から令和7年3月
時間:1時間程度を目安とし、原則として職員の勤務時間内に実施します。
4. 申込方法
- 1. 協議会に、電話、メール、FAX 等であらかじめ日程、場所、参加人数等の希望を伝え、実施可能か相談する。
- 秋田内陸線利活用促進出前講座申込書(PDF:81KB)
- 秋田内陸線利活用促進出前講座申込書(Word:17KB)
2. 日程等の調整後、別紙「秋田内陸線利活用促進出前講座申込書」を協議会に郵送、メール、FAX 等で提出する。
5. 申込期限
- 原則として、実施予定日の1か月前までにお申し込みください。
お問い合わせ
- 電話:0186-82-2114
秋田内陸地域公共交通連携協議会
(事務局 北秋田市内陸線再生支援室)