けんこう企業の紹介
仙北市は働き盛りの45歳を境にがん・心疾患(心筋梗塞など)・脳血管疾患(脳出血・脳梗塞・くも膜下出血)で亡くなる方が急増します。その原因の多くは、糖尿病や高血圧、脂質異常症などの生活習慣病です。
若い世代の健康づくりはその後の人生に大きく影響します。若い世代が一日の大半を過ごす「職場」から健康に取り組むことが必要です。
健康づくりに積極的に取り組んでいる企業をご紹介します!
健康づくりのために取り組んでいること |
![]() |
---|---|
能味代表取締役社長からのメッセージ |
私は、子供の頃から丈夫な方でもなく、年に数回熱を出しては学校を休み、病院に連れて行かれては尻に注射を打たれた辛い思い出があります。大人になってからは、少しは丈夫になりはしましたが、消化器系が弱く、掛かり付けの先生からは、タバコは絶対にダメ。お酒も適量でと言われてはいますが、わかっちゃいるけど止められない時もあり、薬の世話になる事もあります。 その様な生活習慣ですから、模範的な健康管理ができているわけではないので、社員に大きなことは言えません。 ただ、私が思っている1番大切な事は、無理をしない事だと思います。体調に少しでも異変を感じたら、我慢や自己診断はせず、直ぐに医師の診察を受ける事が1番です。そして、定期的に診断を何を受け、自分の体の変化を気にかけて、できるだけ予防することが大切だと思います。 最近では、メンタル面での管理についても、企業として重要になってきております。仕事や家庭の事でも無理をして抱え込まず、早めに上司や同僚に相談し、自分を追い込まないことが大切です。会社としても、その様な環境をつくっていくことが、とても重要なことだと思っております。 |
健康づくりのために取り組んでいること |
![]() |
---|---|
西宮幸実代表取締役からのメッセージ |
社員は会社にとって財産である。社員は会社にとって大切だが、それ以上に家族にとっても大切な存在。病気は本人が気がつかない場合が多いので、病気をより早く発見するためにもより若い年齢で健診を受けることが大切だと思っている。できるだけ多くの社員に健診や人間ドックを受けてもらいたいと思うので、社員一人一人に健診や人間ドックを受けるよう声をかけている。より人間ドックを受けやすくするために、人間ドック料金の自己負担分を全額会社で負担している。 また、自分も胃カメラや大腸内視鏡検査を定期的に行い、自分自身の健康にも気をつけている。社員は会社にとっての財産、自分の体調も会社にとって大きく影響することを考えて、今後も会社全体の健康を考えていきたいと思う。 |
健康づくりのために取り組んでいること |
![]() |
---|---|
吉田裕幸代表取締役からのメッセージ |
社員が生活習慣病にかかることはとても大変なことなので、予防が大事だと考えている。健診は会社での健診や医療機関への健診を行い、自分の健康状態を知る機会になっている。今後は、健診の結果で精密検査が必要となった社員がその後医療機関に受診したのかを確認していきたいと思う。 生活習慣病予防のためには禁煙が欠かせない。以前は業務中に喫煙する社員もいたが、現在は禁煙している。業務以外で喫煙する社員も少なくなっている。自分は社員に禁煙を呼びかけている立場でもあり、また自分の健康も考えて禁煙した。 創業以来欠かさず行ってきたラジオ体操を継続し、予防に気をつけて健康に仕事ができるよう今後も取り組んでいきたいと思う。 |
健康づくりのために取り組んでいること |
|
---|---|
佐藤慎代表取締役からのメッセージ |
健康管理は会社の模範となるリーダーが、率先して取り組んでいくべきことと考えている。私も以前は喫煙していたが、自分が不健康であることが、自分だけでなく、社員とその家族を不幸にする大きなリスクを持っていることに気が付き禁煙した。 運動を心がけたり、食事内容に気をつけたり、禁煙をしたり、日常的な気づかいで健康はかなり改善できる。健康であるという自信は日々の暮らしも楽しくする。リーダーはもとより市民の皆さんも日常的な心がけをし、みんなが健康な仙北市をつくることができたらと思う 。 |

けんこう企業の紹介に関するお問い合わせ
仙北市市民福祉部保健課
- 〒014-0392 秋田県仙北市角館町中菅沢81番地8
- 電話:0187-43-2252