出産・子育て応援ギフト給付事業
出産・子育て応援ギフト給付事業が始まります
出産子育て応援ギフトについて
国の子育て支援事業として令和5年1月からスタートした事業です。
仙北市では出産・子育てを応援するため、妊娠届出時及び、出産後の赤ちゃん訪問での伴走型相談支援の面談後に申請を受けて給付金を支給します。
対象者 | 対象ギフト | 申請時期及び金額 | 申請方法等 | 用意していただくもの |
---|---|---|---|---|
令和4年4月1日~令和5年3月16日までに出生した子を養育している方 | 出産・子育て応援ギフト | 令和5年5月17日まで 妊娠届出、出生後の遡り分として、一括10万円 |
対象者宛てに、市から申請書とアンケートを郵送します。 ※同封のアンケートを回答していただき提出が必要です。 |
養育している本人名義の通帳、キャッシュカード等のコピー等(口座情報を確認できるもの) |
令和4年4月1日~令和5年3月16日までに妊娠届出をした方 | 出産応援ギフト | 令和5年5月17日まで 妊娠届出時の遡り分として、5万円 |
対象者宛てに、市から申請書とアンケートを郵送します。 ※同封のアンケートを回答していただき提出が必要です。 |
妊振している本人名義の通帳、キャッシュカード等のコピー等(口座情報を確認できるもの) |
令和5年3月17日以降に出生した子を養育している方 | 子育て応援ギフト | 出生後 新生児1人あたり5万円 |
出産後、保健師がご家庭に赤ちゃん訪問した際に申請書を配布し受付します。 ※面談とアンケートの回答が必要です。 |
出生した子を養育する本人名義の通帳、キャッシュカード等のコピー等(口座情報を確認できるもの) |
令和5年3月17日以降に妊娠届出をした方、出生をした子を養育している方 | 出産応援ギフト | 妊娠届出時5万円 | 妊娠届出時の面談で、申請書を配布し受付します。 ※面談とアンケートの回答が必要です。 |
妊振している本人名義の通帳、キャッシュカード等のコピー等(口座情報を確認できるもの) |
子育て応援ギフト | 出生後 新生児1人あたり5万円 | 出産後、保健師がご家庭に赤ちゃん訪問した際に申請書を配布し受付します。 ※面談とアンケートの回答が必要です。 |
出生した子を養育する本人名義の通帳、キャッシュカード等のコピー等(口座情報を確認できるもの) |
注意事項
注1:事業開始日は令和5年3月17日です。すでに妊娠・出産された方には申請書とアンケートを郵送します。注2:子育て応援ギフトは、双子を出産された方はお子さん1人につき5万円の給付となります。
注3:出産応援ギフトは、流産・死産された方、出生後にお子さんがお亡くなりになられた方も対象となります。(※面談、アンケート回答の必要はありません)
注4:里帰りされている方は、里帰り先の市町村との調整が必要ですので、どちらの市町村にもご連絡願います。
注5:面談前に転出した場合は、転出先の市町村で面談し、給付を受けることになります。
出産・子育て応援ギフト給付事業に関するお問い合わせ
【経済的支援について】仙北市役所 子育て推進課 電話:0187-43-2280
【伴走型支援について】仙北市役所 保健課 電話:0187-43-2252