療育手帳

対象者

知的機能の障がいが発達期(おおむね18歳まで)にあらわれ、日常生活に支障が生じているため、何らかの特別の援助を必要とする状態にある方です。

内容

障がい程度は、A(最重度・重度)とB(中度・軽度)があります。

大まかな手続きの流れ

①申請(本人又は保護者)
②相談・判定調査資料作成のため、仙北市の担当職員と本人、保護者とで面接を実施
③児童相談所又は子ども・女性・障害者相談センターにて判定(必要に応じ、本人、保護者とで面接を実施)
④秋田県が仙北市を通じて申請者へ手帳を交付

申請窓口

社会福祉課(角館庁舎1階11番窓口)、田沢湖市民センター(田沢湖庁舎)、西木市民センター(西木庁舎)、各出張所(田沢、神代、桧木内、上桧木内)

申請に必要なもの

初めて療育手帳を申請する場合は事前に社会福祉課へお問い合わせください。

日常生活等の状況について(別紙1)の記載例はこちらからご覧ください。

1.(18歳未満の場合)※①~③は保護者が記入、作成してください。

① 療育手帳交付申請書(様式第2号)(PDF:73KB)/(Word:43KB)
② 同意書(様式2-1)(PDF:60KB)/(Word:39KB)
 日常生活等の状況について(別紙1)(PDF:144KB)
④ 1年以内に撮影した写真(たて4cm、よこ3cm)※本人確認が可能なもの
※心理学的判定や医学的判定を受けたことがある方は、その結果が分かる判定書等を持参してください。

2.(18歳以上の場合)※①~③は本人又は保護者が記入、作成してください。

① 療育手帳交付申請書(様式第2号)(PDF:73KB)/(Word:43KB)
② 同意書(様式2-2)(PDF:60KB)/(Word:39KB)
 日常生活等の状況について(別紙1)(PDF:144KB)
④ 1年以内に撮影した写真(たて4cm、よこ3cm)※本人確認が可能なもの
※心理学的判定や医学的判定を受けたことがある方は、その結果が分かる判定書等を持参してください。 また、幼少期や在学時の状況をうかがい知る資料が必要になります。成績票等がある場合は併せて持参してください。

療育手帳の再判定を申請する場合

1.(18歳未満の場合)※①~③は保護者が記入、作成してください。

① 療育手帳交付申請書(様式第2号)(PDF:73KB)/(Word:43KB)
② 同意書(様式2-1)(PDF:60KB)/(Word:39KB)
③ 日常生活等の状況について(別紙1)(PDF:144KB)
④ 1年以内に撮影した写真(たて4cm、よこ3cm)※本人確認が可能なもの
⑤ 療育手帳

2.(18歳以上の場合)※①~③は本人又は保護者が記入、作成してください。

① 療育手帳交付申請書(様式第2号)(PDF:73KB)/(Word:43KB)
② 同意書(様式2-2)(PDF:60KB)/(Word:39KB)
③ 日常生活等の状況について(別紙1)(PDF:144KB)
④ 1年以内に撮影した写真(たて4cm、よこ3cm)※本人確認が可能なもの
⑤ 療育手帳

療育手帳の再交付を申請する場合(破損、紛失)

① 療育手帳再交付申請書(様式第9号)(PDF:78KB)/(Word:39KB)
② 療育手帳(紛失の場合は不要)
③ 1年以内に撮影した写真(たて4cm、よこ3cm)※本人確認が可能なもの

療育手帳を所持している方で居住地、氏名等に変更があった場合

① 療育手帳記載事項更届出書(様式第7号)(PDF:39KB)/(Word:38KB)
② 療育手帳

療育手帳を返還する場合

① 療育手帳返還書(様式第13号)(PDF:33KB)/(Word:32KB)
② 返還する療育手帳

療育手帳に関するお問い合わせ

仙北市福祉事務所社会福祉課

  • 〒014-0392 秋田県仙北市角館町中菅沢81番地8
    仙北市福祉事務所 社会福祉課 障がい福祉係
  • 電話:0187-43-2288
  • FAX:0187-54-1117