国民年金

20歳から60歳までの方は、国民年金に加入しなければなりません。
年金に関する手続き等は、市民生活課、各市民センターまたは各出張所で行うことができます。

国民年金

加入対象の方

第1号被保険者
農業、自営業及びその配偶者、学生、フリーアルバイターなど
第2号被保険者
厚生年金保険、共済組合に加入している方
第3号被保険者
厚生年金保険、共済組合加入者の扶養家族になっている配偶者

希望できれば加入できる方(任意加入被保険者)

  • 60歳以上65歳未満の方(受給権のない方は70歳まで加入できます)
  • 海外に居住する日本人で20歳以上65歳未満の方
  • 60歳未満の老齢(退職)年金の受給者

届出が必要な場合

異動した場合は、届出が必要です。手続きによっては必要なものが異なりますので、詳しくはお問い合わせください。
内容 届け出に必要なもの
会社員や共済組合員でなくなったとき
  • 年金手帳(基礎年金番号のわかるもの)またはマイナンバー(個人番号)のわかるもの
  • 印鑑
  • 退職日が確認できる書類
  • 共済組合に加入したとき
  • 年金手帳(基礎年金番号のわかるもの)またはマイナンバー(個人番号)のわかるもの
  • 印鑑
  • 共済組合員証(健康保険証)
  • 会社員や共済組合員の配偶者の扶養でなくなったとき
  • 本人の年金手帳(基礎年金番号のわかるもの)またはマイナンバー(個人番号)のわかるもの
  • 印鑑
  • 扶養の喪失日が確認できる書類
  • 国民年金を請求するとき
  • 年金手帳(基礎年金番号のわかるもの)またはマイナンバー(個人番号)のわかるもの
  • 印鑑
  • 本人名義の預金通帳
  • 戸籍謄本など
  • 国民年金を受給している方の年金受給金融機関が変わるとき
  • 年金証書(基礎年金番号のわかるもの)またはマイナンバー(個人番号)のわかるもの
  • 印鑑
  • 通帳
  • 年金を受給している方が死亡したとき
  • 年金証書(基礎年金番号のわかるもの)またはマイナンバー(個人番号)のわかるもの
  • 届出者印鑑
  • 住民票・戸籍謄本など
  • 年金事務所での相談は便利でスムーズな予約年金相談を

     日本年金機構年金事務所の窓口では、待ち時間なくスムーズにご相談をお手続きいただけるようご予約をお願いしています。ご自身の年金請求手続きや年金額に関しての相談、ご家族が亡くなられた際の手続きなど、すべての相談についてご来所の際は、必ずご予約のうえご相談をお願いします。
     なお、年金事務所へご来所いただく前々日までにご予約をお願いします。

    予約受付専用電話

    • 電話番号 0570-05-4890
    • 受付時間 月~金(平日)8時30分~17時15分

    ※ご連絡の際は「基礎年金番号」の分かる年金手帳や年金証書をご準備ください。

    日本年金機構ホームページ

    国民年金に関するお問い合わせ

    仙北市市民福祉部市民生活課国民年金係

    • 〒014-0392 秋田県仙北市角館町中菅沢81番地8
    • 電話:0187-43-3316