住民異動の届出
転入届
- どんなとき
- 仙北市外から引っ越してきたとき
- 届出期間
- 仙北市内に住み始めた日から14日以内
- 持参するもの
-
- 転出証明書
- マイナンバーカード(住基カード)
- 児童手当・福祉医療等に該当する時は所得課税証明書
- 介護受給資格証(認定を受けている人)
- 在留カード
- 特別永住者証明書
転出届
- どんなとき
- 仙北市外へ引っ越すとき
- 届出期間
- 仙北市外へ住所を移す日の概ね14日前から、または、市外へ住所を移した日から14日以内
- 窓口での手続き:
持参するもの -
- マイナンバーカード(住基カード)
- 国民健康保険・後期高齢者医療被保険者証(加入者)
- 印鑑登録証(登録者)
- 福祉医療・介護等に該当する時は各受給者証
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- オンライン手続き
- マイナンバーカードをお持ちの方は、下記のサービスをご利用いただけます。
- マイナポータル引越し手続き【外部サイト】
※1 マイナポータルによる転出手続きは、データの反映にお時間を
いただくため、同日中に転入届ができない場合があります。
※2 転出に伴う手続き(国民健康保険、国民年金、介護保険、児童
手当など)については、窓口にお越しいただく場合があります。
後日、該当する方には担当課からご連絡いたします。
転居届
- どんなとき
- 仙北市内で引っ越すとき
- 届出期間
- 仙北市内で住所を移した日から14日以内
- 持参するもの
-
- マイナンバーカード(住基カード)
- 国民健康保険・後期高齢者医療被保険者証(加入者)
- 福祉医療・介護等に該当する時は各受給者証
- 特別永住者証明書
- 在留カード
詳しくは国保市民課または各市民センターまでお問い合わせください。

関連する手続きなど
電気
- 手続きをする場所
- 現在住んでいるところの電力会社・転居先の電力会社
- 必要書類など
- 電気使用開始届出書(ハガキ)
※東北電力コールセンター - 手続きの方法
- 住んでいるところには、停止希望日を電話連絡
転居先には、開始希望日を電話かはがきで連絡
住民異動の届出に関するお問い合わせ
仙北市市民福祉部国保市民課市民係
- 〒014-0392 秋田県仙北市角館町中菅沢81番地8
- 電話:0187-43-3307
田沢湖市民センター
- 〒014-1298 秋田県仙北市田沢湖生保内字宮ノ後30
- 0187-43-1147
西木市民センター
- 〒014-0592 秋田県仙北市西木町上荒井字古堀田47
- 電話:0187-43-2200