小山田ささら(市指定無形民俗文化財)
小山田のささらは戸沢系ですが、歌詞はほとんど違っています。
安貞2年(1228年)、戸沢兼盛が門屋城を修築して住んでいましたが、以前は上桧木内に住み、獅子踊も戸沢氏と共に渓谷を辿って南下し、小山田の観音堂の祭礼にその家臣が踊っていました。慶長6年小山田の赤倉善助がこのささらの奥義を伝承され、民間のものとして毎年祭礼の時に踊ったといわれています。

お問い合わせ
場所
- 西木町小山田地内
開催日
- 8月13日(八津の観音堂祭礼)、8月20日(獅子納め)
問合せ先
- 仙北市観光文化スポーツ部文化財保護室:0187-43-3384