堂野口ささら(市指定無形民俗文化財)
佐竹公がお国替えの時、仕える人々が各村に教えたと言われていますが、ししおどりと一緒になって出来たものと思われます。
下川原ささら(県指定無形民俗文化財)規模を小さくしたもので、まったく同工のものであり、堂野口ささらは活気あり勇壮で知られています。
江戸時代、白岩地方でささら踊りを始めた理由や経緯などについて詳しく記した縁起書は、国見に伝授した縁起書と内容が大きく異なり、非常に貴重なものとなっています。

お問い合わせ
場所
- 角館町白岩地区
開催日
- 8月13日~17日
問合せ先
- 仙北市観光情報センター「角館駅前蔵」:0187-54-2700
- 田沢湖・角館観光協会ホームページ