角館町と新潮社

新潮社記念文学館は、新潮社を創設した佐藤義亮(さとうぎりょう1878~1951)の顕彰を目的に設けられ平成12年4月にオープンしました。

初代社長の佐藤義亮は、仙北市角館町の岩瀬町出身です。

明治37年に、創設してのち新潮社を国内における大出版社にのし上げた功績は大きく「郷土が誇る先人の一人」です。

大正9年、郷里角館町に図書館が設置されたのをきっかけに「郷里の人々に、たくさんの本を読んでもらいたい」と自らの蔵書と社の出版物を寄贈したのは大正11年のことでした。

「新潮社文庫」と名づけられた文庫には、書籍のほかCD等のマルチメディアも含まれており、その数は27,000点ほどになりました。学習資料館全蔵書の約20パーセントを占めています。

情報センター正面玄関前に、佐藤義亮の胸像があります。これは新潮社のロビーにある胸像(朝倉文夫制作)と同じです。昭和28年に角館町の有志からなる佐藤義亮先生顕彰会が、火除け地広場に建立しました。平成12年、図書館機能を備えた総合情報センターの完成とともにここへ移設されたものです。

新潮社創設者佐藤義亮の胸像
新潮社創設者佐藤義亮の胸像
義亮が残した色紙
義亮が残した色紙

雪國

雪國のオブジェ

新潮社記念文学館の外壁には本を開いた形のオブジェがあります。そこには川端康成の代表作「雪國」の~國境の長いトンネルを抜けると雪國であった~の一文が刻まれています。

「雪國の舞台は新潟県なのになぜ?」とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、それは、戦後出版された「新潮文庫」の第1号が「雪國」だったことにちなんだものです。

雪國のオブジェ

お問い合わせ

仙北市新潮社記念文学館