第34回田沢湖マラソン【大会結果掲載中】
日程
2019年9月15日(日)
大会結果(前回大会)
第34回田沢湖マラソン結果(秋田魁新報電子版)
https://www.sakigake.jp/sports/2019/tazawako-marathon/
種目・参加資格・定員・参加料(定員は予定です)
「フルマラソン」 資格:18歳以上(高校生不可) 定員:1,600人 参加料:4,500円「20kmマラソン」 参加資格:16歳以上 定員2,000人 参加料:4,000円
「10kmマラソン」 参加資格:中学生以上 定員:1,600人 参加料:3,500円
「ペアマラソン(3km)」 参加資格:小学生以上 定員:350組 参加料:一組4,000円(郵便振替の場合、1人1枚2,000円でお申し込みください)
※フルマラソン、20kmマラソンは公認コース。
※どの種目においても車イスでの参加はできません。
※お申し込み後の参加料の返金はできません。
コース図

フルマラソン高低図

田沢湖マラソンコース図・高低図(PDF:1.99MB)
申込期間
5月20日(月)〜7月26日(金)申込方法
以下の方法で申し込みを受け付けます。郵便振替
- 前回参加者には郵送します。(1人1部)
※前回申込時の住所宛 - スポーツ店などに配布します。
インターネットで(5月20日から申し込み可能)
![]() | ![]() | ![]() | |
RUNNET | RUNNET GLOBAL(英語) | スポーツエントリー | |
![]() | ![]() | ![]() | |
JTBスポーツ ステーション (日本語) | JTBスポーツ ステーション(繁体字) | LOWSON DO!SPORTS |
コンビニエンスストアで
ローソン・ミニストップ店頭に設置されているLoppi端末より申し込みができます。Loppi端末からの申し込みには専用コードが便利です。

Loppi専用コード
大会前日エントリー
- 日時 9月14日(土) 13時〜17時
- 場所 マラソン特設会場
- 各種目先着30名(ペアは15組)
- 参加料は各種目1,000円増となります(現金のみの対応となります)。
メディカルランナー登録をお願いします
田沢湖マラソンでは、救護体制の充実を図るため、大会参加者の中で医師・看護師(准看護師含む)・救急救命士・保健師の資格を有する方を対象とし、メディカルランナーを募集します。より安心・安全な大会運営のため、ご協力をお願いいたします。個人情報の取り扱いについて
主催者は、個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令等を厳守し、主催者の個人情報保護方針に基づき、個人情報を取り扱います。大会参加者へのサービス向上を目的とし、参加案内、記録通知、関連情報の通知、次回大会の参加案内大会協賛・協力・関係各団体からのサービスの提供、記録発表(ランキング等)、他大会への推薦に利用します。
受付(ナンバーカード交付)
日時
- 前日 9月14日(土) 14時〜17時
- 当日 9月15日(日) 7時〜8時30分
場所
マラソン特設会場受付窓口※ナンバーカ−ドは、ナンバーカード引換証と引き換えにお渡しします。
※ナンバーカード引換証は9月上旬に発送します。
※当日は受付が大変込み合いますので、前日の受付をお勧めします。
記録集計
- ランナーズチップで記録集計します。ランナーズチップはナンバーカードに付いています。
- ペアマラソンは2人の合計タイムにより順位を決定します。
- ゴール後、受付窓口にてランナーズチップの返却と引換えに完走証を発行します。
- 成績が確定次第、完走者全員の記録をインターネットで発表します。
スタート時間
- フルマラソン 9時30分
- 20kmマラソン、10kmマラソン、ペアマラソン(3km) 10時
制限時間
- フルマラソン スタート後6時間(15時30分)
※22km地点で3時間(12時30分)、32km地点で4時間30分(14時00分)の制限があります。
ペアマラソンは、スタート後20分で片側の車両交通規制を解除します。
お渡ししたパンフレットに、制限時間22km地点で3時間40分と誤記載がありました。選手の皆さまにはご迷惑をおかけしてしまい誠に申し訳ございませんでした。
表彰式
種目 予定時刻 抽選会 ペアマラソン 10:50 11:00 10kmマラソン 11:30 12:00 20kmマラソン 12:30 13:00 フルマラソン 14:00 15:30
- フルマラソン、20kmマラソン、10kmマラソン 男女総合8位まで。
- ペアマラソン 8位まで。
- 各種目年代別の3位まで。
- 完走者全員(制限時間内)に、完走証と完走記念品を差し上げます。
※表彰の内容については、変更する場合もありますのでご了承ください。 - フルマラソン男女総合1位には、2019シンガポールマラソン5日間にご招待いたします。
2019年11月29日(金)〜12月3日(火) 3泊5日
ゲストランナー
渋井陽子さん
【プロフィール】- 女子マラソン記録日本歴代2位(2004年ベルリンマラソン 2時間19分41秒)
- 2008年 北京オリンピック女子10,000m代表
- 三井住友海上陸上部所属
ゲストランナー交流会
- 日時 9月14日(土)15時〜
- 会場 田沢湖畔 田沢湖共栄パレス イベント広場
- 参加料 無料
前夜祭
- 日時 9月14日(土)17時30分〜(開場17時)
- 会場 湖畔の杜レストランORAE
- ゲストランナーを囲んで歓迎パーティー
- 参加希望者は、電話でお申し込みください。
電話:0187-58-0608(湖畔の杜レストランORAE)
※FAX、メールは不可
駐車場・シャトルバス
大会当日は、会場周辺の交通が変混雑します。
駐車場には限りがありますので、できるだけ相乗りでのご来場にご協力ください。
無料シャトルバスをご用意します。
- 無料駐車場・無料バスのご案内(38.2KB)
- 田沢湖マラソン大駐車場案内図(PDF:109KB)
- 田沢湖マラソン駐車場配置図(PDF:241KB)
- 無料バス運行のお知らせ【田沢湖庁舎・田沢湖駅・黒沢臨時駐車場】(PDF:37.3KB)
- 無料バス運行のお知らせ【乳頭温泉・高原方面から】(55KB)
- 10kmマラソンスタート位置への移動は、シャトルバスおよび遊覧船を運行します(所要時間約20分)。時間に遅れないようご乗車・ご乗船ください。
≪シャトルバス 7時30分〜9時までの間に随時運航≫
≪遊覧船 8時〜(乗船人数および便数に制限あり)≫
交通規制
- 当日は、会場やコース周辺に交通規制がかかります。
- 迂回路がありません。大変ご迷惑をおかけしますが、ご協力よろしくお願いします。
- 交通規制図(PDF:159KB)
宿泊
宿泊を希望される方は、以下までお問い合わせください。- 仙北市観光情報センター「フォレイク」
電話:0187-43-2111/FAX:0187-43-2077 - 仙北市観光情報センター「角館駅前蔵」
電話:0187-54-2700/FAX:0187-54-1755 - (一社)仙北市農山村体験推進協議会
電話:0187-43-2277
※大会前日は周辺の宿泊施設は大変混み合いますのでお早めにお申し込みください。
小型無人飛行機(ドローン)等の使用について
参加者および観客の安全確保のため、飛行や撮影を目的としたマラソン特設会場やマラソンコース上でのラジコン飛行機、小型無人飛行機(ドローン)等の使用は禁止とさせていただきますので、皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いします。
主催・共催・主管・運営協力
主催:田沢湖マラソン実行委員会
共催:秋田陸上競技協会・秋田魁新報社
主管:仙北市・大仙仙北陸上競技協会・仙北市体育協会
運営協力:仙北地区交通安全協会・仙北市交通指導隊
RUN as ONE - Tokyo Marathon 2020
田沢湖マラソンはRUN as ONE - Tokyo Marathon 2020(準エントリー)の提携大会です。
- 提携大会PRリーフット(PDF:155KB)

お問い合わせ先
田沢湖マラソン事務局
〒014-0392 秋田県仙北市角館町東勝楽丁19番地 仙北市教育委員会スポーツ振興課内
電話:0187-43-1116
Eメール:marason@city.semboku.akita.jp
※お気軽にお問い合わせください。