日程 |
イベント名 |
詳細 |
エリア |
お問い合わせ |
12月8日〜24日 |
秋田内陸線サンタ列車
|
 |
角館・西木 |
秋田内陸縦貫鉄道株式会社:0186-82-3231 |
12月1日〜3月31日 |
角館の冬がたり
|
 |
角館 |
角館町観光協会 電話:0187-54-2700 ファックス:0187-54-1755 |
11月23日 |
都会の中学生と秋田の農家 元気交流30年 リレートーク
|
 |
抱返り・神代・白岩 |
たざわこ芸術村内実行委員会:0187-44-2500 |
11月8日〜10日 |
山の楽市(併催 新米どっさり市)
|
 |
横浜市 |
仙北市商工課 電話:0187-43-3351 または仙北市商工会 電話:0187-54-2304 |
10月27日〜28日 |
第3回仙北市産業祭
|
 |
西木 |
仙北市産業祭実行委員会事務局(仙北市農政課内) 電話:0187-43-2206 |
10月18日〜24日 |
第35回角館町樺細工伝統工芸展
|
 |
角館 |
仙北市商工課 電話:0187-43-3351 |
10月13日〜11月4日 |
秋田内陸線イベント列車「トコトコもみじ号&トコトコみのり号」
|
 |
角館・西木など |
秋田内陸縦貫鉄道株式会社 電話:0186−82−3231 |
10月10日〜11月11日 |
抱返り紅葉祭
|
 |
抱返り・神代・白岩 |
抱返り紅葉祭実行委員会(田沢湖観光協会内)電話:0187-58-0063 |
10月4日〜8日 |
秋田の伝統工芸品展 かくのだて展
|
 |
角館 |
秋田県伝統的工芸品産業振興協議会(秋田県商工業振興課内)電話:018-860-2256 |
9月22日〜23日 |
第22回生保内節全国大会
|
 |
田沢湖 |
生保内節全国大会実行委員会事務局(仙北市民会館内)電話:0187-43-3143 |
9月16日 |
第22回田沢湖マラソン
|
 |
田沢湖 |
田沢湖マラソン事務局(仙北市産業観光部観光課内)電話:0187-43-3352 Eメール:marason@city.semboku.akita.jp |
9月7日〜9日 |
角館のお祭り(国指定重要無形民俗文化財「角館祭りのやま行事」)
|
 |
角館 |
角館のお祭り実行委員会(仙北市観光課内)電話:0187-43-3352 |
9月2日 |
国体デモ・スポ競技「デュアスロン」
|
 |
田沢湖 |
秋田わか杉国体仙北市実行委員会事務局 電話:0187-43-1248 |
8月19日 |
生保内節盆踊り
|
 |
田沢湖 |
生保内節盆踊り実行委員会事務局(田沢湖公民館内) 電話:0187−43−1061 |
8月17日 |
第12回戸沢氏祭
|
 |
西木 |
戸沢氏祭実行委員会事務局(西木地域センター地域振興課内)電話:0187-43-2244 |
8月15日 |
角館の送り盆行事
|
 |
角館 |
仙北市観光情報センター「角館駅前蔵」 電話:0187-54-2700 |
7月28日〜29日 |
第37回たざわ湖まつり
|
 |
田沢湖 |
田沢湖観光情報センター「フォレイク」(電話:0187-43-2111) |
7月15日 |
第2回仙北市伝統芸能フェスティバル
|
 |
田沢湖 |
仙北市民会館 電話:0187-43-3143 |
7月20日〜22日 |
JCF全日本マウンテンバイク選手権大会
|
 |
田沢湖 |
たざわこMTBフェスティバル実行委員会(秋田県立田沢湖スポーツセンター内)電話:0187-46-2001 |
7月14日〜15日 |
秋田わか杉国体軟式野球競技リハーサル大会
|
 |
角館 |
仙北市国体事務局 電話:0187-43-1248 |
7月8日 |
第58回秋田県民体育大会兼ノースジャパンカップ大会
|
 |
田沢湖 |
仙北市国体事務局 電話:0187-43-1248 |
6月30日〜7月1日 |
第9回田沢湖ツーデーマーチ
|
 |
田沢湖 |
田沢湖ツーデーマーチ実行委員会事務局(電話:0187-58-0063) |
6月23日〜24日 |
第27回東北高等学校馬術選手権大会
|
 |
角館 |
第27回東北高等学校馬術選手権大会事務局(秋田県立角館高等学校内) 電話:0187-54-2560 |
6月2日〜3日 |
秋田わか杉国体馬術競技リハーサル大会
|
 |
角館 |
仙北市国体事務局 電話:0187-43-1248 |
6月1日 |
駒ヶ岳山開き
|
 |
田沢湖高原・水沢・駒ヶ岳 |
仙北市観光課 電話:0187-43-3352 |
5月26日〜6月3日 |
生保内公園つつじ祭り
|
 |
田沢湖 |
田沢湖観光情報センター「フォレイク」:0187-43-2111 |
5月26日〜6月3日 |
田沢湖高原たけのこ祭り
|
 |
田沢湖高原・水沢・駒ケ岳 |
たけのこ祭り実行委員会:0187-46-2311 |
4月20日〜5月5日 |
角館の桜まつり
|
 |
角館 |
角館の観光行事実行委員会:0187-43-3352 角館町観光協会:0187-54-2700
|
4月15日〜5月3日 |
八津・鎌足「かたくり群生の郷」開園
|
 |
西木 |
仙北市観光課:0187-43-3352 かたくり館:0187-47-3535 |
4月7日〜5月5日 |
田沢湖刺巻湿原ミズバショウまつり
|
 |
田沢湖 |
田沢湖観光情報センター「フォレイク」:0187-43-2111 |
3月24日 |
秋田新幹線こまち開業10周年記念事業
|
 |
田沢湖及び角館 |
角館町観光協会:0187-54-2700 社団法人田沢湖観光協会:0187-58-0063
|
3月21日〜9月20日 |
桧木内川渓流釣り
|
 |
仙北市 |
角館漁業協同組合:0187-55-4877 |
3月4日 |
生保内地区小正月行事「なろか」
|
 |
田沢湖 |
なろか保存会事務局(仙北市企画政策課内):0187-43-1112 |
3月4日 |
中里のカンデッコあげ
|
 |
西木 |
仙北市観光課:0187-43-3352 |
2月23日〜25日 |
2007田沢湖高原雪まつり
|
 |
田沢湖高原・水沢・駒ヶ岳 |
田沢湖観光情報センター「フォレイク」:0187-43-2111 |
2月18日 |
松葉・相内の裸参り
|
 |
西木 |
仙北市観光課:0187-43-3352 |
2月13日・14日 |
火振りかまくら
|
 |
角館 |
角館町観光協会:0187-54-2700、角館の観光行事実行委員会:0187-43-3352 |
2月11日 |
おやま囃子芸能発表会
|
 |
角館 |
角館のお祭り保存会事務局(仙北市教育委員会文化財課:43‐3384) |
2月10日〜13日 |
秋田わか杉国体冬季大会スキー競技
|
 |
田沢湖高原・水沢・駒ヶ岳 |
仙北市国体事務局:0187−43−1248 |
2月10日 |
上桧木内の紙風船上げ〜2007〜西木の冬祭り
|
 |
西木 |
西木地域センター地域振興課 電話:0187-43-2244 |
2月10日 |
白岩城址燈火祭
|
 |
抱返り・神代・白岩 |
〜白岩村おこし〜プロジェクトS(代表:下田):0187-53-2485 |
2月9日 |
歓迎 秋田わか杉国体「日本一に挑戦!日本一大きなかまくら」
|
 |
田沢湖高原・水沢・駒ヶ岳 |
田沢湖水深委員会事務局(湖畔の杜レストランORAE内):0187-58-0608 |
1月20日〜23日 |
第58回県民体育大会冬季大会スキー競技会
|
 |
田沢湖高原・水沢・駒ヶ岳 |
仙北市国体事務局:0187-43-1248 |
12月1日〜3月31日 |
角館冬がたり
|
 |
角館 |
角館町観光協会 電話:0187-54-2700 |