2017年6月30日(金曜日)
本日は夜間納税窓口開設日です。田沢湖・角館・西木の各庁舎に17時15分から19時まで開設します。また、納税相談窓口も開設しますのでお気軽にご利用ください。詳しくは広報6月16日号9ページをご覧ください。
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
本日は夜間納税窓口開設日です。田沢湖・角館・西木の各庁舎に17時15分から19時まで開設します。また、納税相談窓口も開設しますのでお気軽にご利用ください。詳しくは広報6月16日号9ページをご覧ください。
仙北市総合情報センターでは、平成30年度に使用する教科書の見本が展示される『教科書展示会』が開催中です。実際に手に取ってご覧いただけますので、ぜひご来場ください。詳しくは広報6月1日号22ページをご覧ください。
本日10時から15時まで田沢湖クニマス未来館で、仙北市民向けのクニマス内覧会を開催しています。ぜひこの機会にご観賞ください。
本日は、道の駅十文字駅長の小川健吉氏による『「道の駅」講演会』が、14:00から西木温泉クリオンで開催されます。東北農政局長賞などを受賞した道の駅十文字の経営手法などの講演会ですので、ぜひご参加ください。
本日は、10時から15時まで7月1日にオープンを控えた田沢湖クニマス未来館の内覧会が開催されます。観覧料は無料となりますので、オープン前のこの機会にぜひご来館ください。詳しくは広報月6月16日号10ページをご覧ください。
本日10時より、第2回仙北市議会定例会(各常任委員長報告、討論、採決)が開催されます。議会の模様をインターネット配信します。トップページ右側バナー「市議会ライブ中継」をクリックするかこちらからご覧ください。
秋田県は昨日梅雨入りそしたそうで、一日すっきりとしないお天気になりそうです。今日は総合情報センターで13:30から『「やさいの花」定期朗読公演』が行われます。今回のテーマは「生まれる喜び老いる楽しみ」。入場無料ですので、ぜひお越しください。
本日は、13時から田沢湖総合開発センターで『ドローン技術に関する講演会』が開催されます。ドローン技術に関する現状と利用方法などについての内容となりますので、この機会にぜひご来場ください。
本日は田沢湖芸術文化協会写真部による写真展が田沢湖観光情報センター「フォレイク」で開催されています。開催時間は9時から16時までです。郷土の自然などをとらえた写真などが展示されていますのでこの機会にぜひご鑑賞ください。
本日は、10時30分から仙北市民会館で大型絵本を使ったおはなし会『おまえうまそうだな』が開催されます。絵本作家の塚本やすし先生との交流やワークショップもありますので、ぜひご来場ください。
田沢湖観光情報センター「フォレイク」では、田沢湖芸術文化協会『写真部』の写真展示会を開催中です。郷土の自然や風俗をとらえた写真を多数展示していますので、お気軽にお立ち寄りください。
本日は、18:30(開場:18:00)から仙北市民会館で『松山隆宏ライブinロビーコンサート』が行われます。ぬくもりある松山さんのパフォーマンスをぜひお楽しみくください。
本日はクニマスが北秋田市の内水面試験池から田沢湖クニマス未来館に搬入されます。市民向けの内覧会を来週開催しますので、皆さんお楽しみにしててください。
現在、くもり空が広がる仙北市です。今日は、仙北市子育て支援施設『さくラッコ』が田沢湖健康増進センターで開設されます。予約は不要ですので、お気軽に遊びに来てください。詳しくは広報6月1日号17ページをご覧ください。
くもり空の仙北市です。角館樺細工伝承館では『打掛と女道具展』を開催中です。江戸後期から大正時代にわたる花嫁衣装と、櫛・簪などの髪飾りといった女性が使用した道具などを展示しています。この機会にぜひ足をお運びください。
角館樺細工伝承館では『打掛と女道具展』を開催中です。江戸後期から大正時代にわたる花嫁衣装と、櫛・簪などの髪飾りといった女性が使用した道具などを展示しています。6月18日までの開催ですので、この機会にぜひ足をお運びください。
新潮社記念文学館では「新潮社写真部のネガ庫から」を開催しています。普段見ることのできない作家の日常の表情を写した貴重な写真が著書とともに展示されていますので、ぜひご鑑賞ください。
本日より平福記念美術館では「伊藤昇日本画展」が開催されます。仙北市出身の日本画家である伊藤昇氏が、海外を取材し描いた大作など多数展示されますので、この機会にぜひご鑑賞ください。
本日は、傾聴ボランティア「えくぼの会」の会員が『えがおサロン』を開きます。語って、笑って、ホッと一息つけるスペースです。13時から16時まで田沢湖健康増進センターで行われていますので、ぜひお立ち寄りください。詳しくは広報月5月16日号12ページをご覧ください。
本日は、悩みごとなどを臨床心理士が聴いてくれる「こころの相談」が角館交流センターで開かれます。予約は10時まで、相談は13時30分から14時30分、15時から16時までの2回行われます。お気軽にご利用ください。詳しくは広報月6月1日号18・19ページをご覧ください。
小雨の朝を迎えています。角館樺細工伝承館では『打掛と女道具展』を開催中です。江戸後期から大正時代にわたる花嫁衣装と、櫛・簪などの髪飾りといった女性が使用した道具などを展示しています。この機会にぜひ足をお運びください。
雨の予報の仙北市です。新潮社記念文学館では「新潮社写真部のネガ庫から」を開催しています。普段見ることのできない作家の日常の表情を写した貴重な写真が著書とともに展示されていますので、ぜひご鑑賞ください。
総合情報センター・学習資料館では月に一度のおはなし会「うさぎのみみ」が10時から開催されます。パネルシアターや紙しばいなど楽しいお話を準備してお待ちしています。ぜひお越しください。
角館樺細工伝承館では『打掛と女道具展』を開催しています。江戸後期から大正時代にかけての花嫁衣装をはじめ、櫛・簪などの髪飾りといった女性が使用した道具などを多数展示しています。新緑の武家屋敷散策と合わせ、この機会にぜひご来館ください。
本日は、秋田駒ヶ岳山開きです。天気が崩れる予報ですので、記念登山は中止となり、駒ヶ岳八合目で神事のみ行われます。