生活と文化学習 ー 日本の中でも言葉いろいろ

「秋田弁」は特に田舎の代名詞のように言われいてます。一口に「秋田弁」といっても県の北部・中央部・南部では大きく違い、角館はまた独特の方言があると言われています。
「秋田弁」ではたった一言で済んでしまう言葉も、共通語で伝えようとすると非常に長い文章になることがあります。微妙で深いニュアンスを含む「秋田弁」にぜひ触れてください。
文字では書き表せない

「う」と「ん」の間のような発音や「ひ」と「へ」の中間のような発音があります。
一言で「なまり」と表現してしまうにはあまりに多種多様、微妙な発音が方言の特徴の一つです。
京言葉に似た角館弁

特に「よそいき」用の言葉にはその特徴が現れています。
「○○です」という意味で「○○だんし」。「○○してください」という意味で「○○してたんせ」というぐあいに柔らかな表現が特徴です。文字で書くと微妙な発音が伝わらなくて残念です。