秋田県仙北市立角館西小学校の公式HPです。学校、子どもたちの情報をお知らせしています。

ホーム 上へ コンテンツ

観光客の方のお便り
 

 2008年4月、西長野小学校、角館東小学校、角館西小学校は統合し、角館小学校が開校しました

ホーム
上へ
お知らせ&案内
研究
閉校、統合情報

桜の町の案内人

図書館ボランティア

国語力向上

 

「桜の町の案内人」の活動で届いたお便りのいくつかを紹介します。

北海道伊達市の方から

 前略

 去る4月23日。当方三大桜の一つ角館町の桜を楽しみました。

 運よく「さくらの町の案内人」に出会いました。心のこもった案内を聞きました。5人とも味のあるお話でした。ありがとうございます。お話にありました「なると餅」を買って食べましたよ。

 社会に出て勉強する総合的学習はおもしろいと思います。案内人の活動は角館町にふさわしい活動です。これからもいろいろな学習に取り組んで角館町のよさを広めるとともにりっぱな大人に成長してください。

 すこし写しがよくありませんが、感謝の気持ちをこめて記念の写真を送ります。活動の記録にしてください。

 北海道はこれから桜の季節です。皆さんを思い出しながらまた花見を楽しみます。1年に2度も楽しめる今年の花見はみなさんのお陰で忘れられない思い出になります。

 ほんとうにありがとうございます。

愛知県名古屋市の方から

 チビッコガイドのみなさんへ

 23日角館へ4人で美しい桜の花を見物に行ったとき、かわいらしい、家の孫達と同じ年のみなさんに、角館の「れきし」を聞かせていただいて、とてもよくわかって、楽しい1日がすごせました。

 4月も終わりだというのに、みぞれまじりの雨がふっていて、とても寒かったのですが、この寒さに桜も頑張って咲いているんだなと思いました。

 根本をふんでしまうと桜の木が弱ってしまうとういう話に、こんなに多くの人が下を通るから、何十年もすると枯れてしまわないか心配です。

 ガイドをして下さった他のお友達によろしくね。

長野県長野市の方より

 さくらの町の案内人の皆様へ

 先日は寒い中皆さんの住んでいる町のことを色々勉強し、精一杯説明を聞かせていただきありがとうございました。皆様の一生懸命さが伝わってきて、その姿に感動いたしました。そんなみなさんのやさしさに桜の花も支えられているんですね。

 これからも日本中の人々を楽しませて下さい。いつかどこかで又案内人の皆様に会えることを楽しみにしております。ありがとうございました。

                                    宮城県多賀城市の方より
    
 はじめて、お便りします。
 今日は、妻と一緒に、仕事の休みをとっていました。
 妻と二人で、角館の満開の桜を観たいと思い、自宅を5時半に出発しました。
 妻が、テレビのニュースで、みなさんが、観光客のガイドをすることを見てい
たので、みんなに会えるのを楽しみに、車を走らせました。
 桧木内川の堤防で、みなさんが、出かける姿を見ました。
 内川橋をわたって、桜のトンネルをくぐり抜け、横町橋をわたってから、皆さ
んの活動の様子を見ることができました。
 初めて出会う人たちに話をするのは、大人でもたいへんなことですが、みなさ
んが、一生懸命説明をしている姿に感動しました。
 桧木内川の桜のこと、飾山まつりのこと、火振りかまくらのこと、おみやげの
こと、どれも、長い年月を重ねて、角館のみなさんの暮らしのなかで築かれてき
たことがよく解りました。
 飾山まつり、そして火振りかまくらにもぜひ訪れて、角館の文化にもっとふれ
てみたいと思います。
 古城山の山桜も、もう少しで満開ですね。
 出会ったみなさんの写真を送ります。ごらんください。
 これからも、角館の街や文化を大切にして、楽しい学校生活を送ってください。
 今日は、ほんとうにありがとうございました。

 

ホーム ] 上へ ]

Copyright (C) 2004-2006 角西小   〔プライバシー保護のため、画像が見にくい部分があります。ご容赦下さい〕
最終更新日 : 2008/04/01