|
学校教育目標と経営の柱 |


合い言葉は『心のスイッチON!』『キラリかがやけ!』
こんな学校に(目指す学校像) 〜 「みんなが楽しいと言える学校」に〜 |
○児童が楽しいと言える学校であるために
・「ともに学ぶ喜び」「わかった」「できた」が実感できる
・自分の存在,自分の居場所,自分のがんばりが実感できる
・友だちのよさやがんばりに気付き,互いに認め合うことができる
○保護者や地域が楽しいと言える学校であるために
・地域に学ぶ地域で学ぶ(学校地域支援本部事業の活用・体験活動を通して)
・子どもの姿を通して信頼と安心を築く(子どもの成長と学力の保障)
・進んで学校を開く(あいさつさわやか・情報発信・垣根を低く)
○教職員が楽しいと言える学校であるために
・授業で勝負 「わかる授業・できる授業」「驚きや納得のある授業」
・チーム中川小で取り組む 「一人の責任」と「みんなの協力」
・子どもの目線で子どもの心をみつめる,子どもから学ぶ
・笑顔のある職員室 心開いてともに子どもを語り合う
○のびやかに学ぶ子ども(知)
・目を輝かせ生き生きと課題に向かおうとする,探究しようとする
・根拠や理由をもとに思いを言葉で伝え合う,学び合う,高め合う
・友だちとのかかわり,ふるさととのかかわりから学ぶ
・ともに学ぶ楽しさ,わかる・できる喜びを味わっている,自分のよさを感じている
○さわやかに行動する子ども(徳)
・善悪を判断し,正しい行動をとる 自分に厳しく他人に優しく
・笑顔で明るくあいさつする,はきはきとした返事ができる
・友だちを温かく許容する,思いやる,助け合う,協力する
○しなやかに育つ子ども(体)
・失敗や間違いを恐れずにチャレンジする
・やると決めたらやり通す,あきらめない,くじけない
・めあてをもって進んで体を鍛え,健康な体と心を育てる
○子どもの目線で見つめる,人間味のある教師
○授業で勝負 研鑽(さん)に励む指導力確かな教師
○使命感・責任感にあふれ,力を合わせて尽くせる教師
○子ども,保護者,地域に信頼される教師
|
|