災救マップ(未来共生災害救援マップ)を利用できるようになりました

【2025年8月1日(金曜日) 】
総合防災課

市では新たに大雨などの災害時に避難所の開設状況などを確認出来る「災救マップ(未来共生災害救援マップ)を利用できるようにようになりました。
このシステムは平時には避難所の位置やハザードマップを確認することができ、また災害の恐れがあり、避難所が開設された場合、各避難所の開設・閉鎖状況や混雑状況等をインターネットで確認することができます。
災害対応時には市役所への電話がつながりにくくなるため、災救マップにアクセスして確認をお願いします。

災救マップでできること

  • マップ上で避難所の位置を確認
  • 避難所の開設状況や混雑状況(空き、半分、混雑、満員の4段階)の確認
  • 避難所アイコンをタップ(クリック)することで、避難所の避難者数の確認
  • ハザードマップの確認
  • 災害時の道路等通行止めなど危険箇所の確認

利用方法

「未来共生災害救援マップ」「災救マップ」と検索いただくか、下記リンクから、登録不要で避難所情報等をすぐに閲覧できます。

お問い合わせ

総合防災課 TEL 43−1115

リンク