秋田県知事選挙のお知らせ

【2025年3月4日(火曜日) 】
選挙管理委員会事務局

秋田県知事選挙は、令和7年3月20日(木)に告示、4月6日(日)が投開票日です。
入場券は世帯主の方宛てに世帯員分をまとめて送付いたします。

投票できる方

次の条件をすべて満たし、選挙人名簿に登録されている方

年齢

平成19年4月7日以前に生まれた方

住所

  • 令和6年12月19日以前から引き続き仙北市に住んでいて、住民基本台帳に登録されている方
  • 引き続き3か月以上仙北市に居住し住民基本台帳に記載されていた方で、仙北市に住所を有しなくなってから4か月を経過しない方のうち、転出先(秋田県内に限る)の選挙人名簿に登録されていない方。

  • ※県外へ転出された方は投票できません。
    ※令和6年12月20日以降に秋田県内の市町村間で住所を異動した方は、異動前の住所地で投票することができます。異動前住所地での投票の際は、下記(1)または(2)の方法で、"引き続き県内に住所を有しているか"の確認をさせていただきます。

    (1)「引き続き県内に住所を有する旨の証明書」の提示 … 持参していただくと受付がスムーズです
     この証明書は、住民基本台帳ネットワークを通じてどちらの役所窓口でも発行できます。仙北市では、3月21日から4月6日までの期間、期日前または当日投票所開設時間内において田沢湖・角館・西木の各庁舎の住基担当窓口で無料発行しますが、土・日曜日および平日の17時15分〜20時までの間は、角館庁舎のみでの発行となります。投票所での受付の際、係にご提示ください。
    (2)その旨を、投票所でお申し出いただく
     事務局で確認します。確認時には少々お待ちいただきますことをご了承ください。

    投・開票日

    令和7年4月6日(日)

    投票

    市内21投票所において、午前7時から午後7時まで

    開票

    角館交流センターにおいて、午後8時30分から

    投票所

    下記表をご確認ください。
    なお、入場券が届きましたら、投票場所を必ず確認してください。
    田沢湖地域角館地域西木地域
    投票区投票所投票区投票所投票区投票所
    田沢田沢交流センター外町交流広場上桧木内紙風船館
    石神石神会館県立角館高等学校(定時制課程)
    駒草キャンパス 体育館
    桧木内西木総合健康増進センター(吉田体育館)
    武蔵野仙北市民会館角館交流センター西明寺北かたくり館
    生保内田沢湖総合開発センター西角館中学校西明寺南西木庁舎
    思い出の潟分校中川中川コミュニティセンター--
    岡崎岡崎生活総合センター雲沢雲沢集落センター--
    神代田沢湖福祉医療センター西長野西長野交流センター--
    梅沢森腰構造改善センター白岩白岩コミュニティセンター(旧白岩小学校)--
    卒田卒田会館----
     入場券がお手もとに届いている場合は、入場券裏面の「期日前投票宣誓書兼請求書」にあらかじめ所要事項を記入のうえ、投票時にご持参ください。入場券を持参しなくても、投票は可能です。

    期日前・不在者投票のできる期間

    3月21日(金)から4月5日(土)
     ・田沢湖総合開発センター、西木庁舎…(投票期間)3月21日〜4月5日 8:30〜20:00
     ・タカヤナギワンダーモール…(投票期間)3月21日〜4月5日 9:00〜20:00
     ・各出張所…(投票期間)3月31日〜4月5日 8:30〜17:00
    ※投票日当日に仕事などのために投票所へ行くことのできない方は期日前・不在者投票をご利用ください。

    郵便などによる不在者投票について

     身体に重度の障がいがあり、次の要件にあてはまる方は、所定の手続きで、郵便などによる不在者投票ができます。この制度を利用するためにはあらかじめ、当選挙管理委員会から「郵便等投票証明書」の交付を受けておく必要がありますので、ご注意ください。
    (1)身体障害者手帳に次のいずれかの障がいが記載されている方
     ・両下肢、体幹、移動機能の障がい…1級または2級
     ・心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸の障がい…1級または3級
     ・免疫、肝臓の障がい…1級から3級まで
    (2)戦傷病者手帳にいずれかの障がいが記載されている方
     ・両下肢、体幹の障がい…特別項症から第2項症まで
     ・心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸、肝臓の障がい…特別項症から第3項症まで
    (3)介護保険の被保険者証に要介護状態区分が「要介護5」と記載されている方

    代理投票について

     心身の故障やその他の事情により、自分で投票用紙に候補者の名前などを記載できない方は、代理投票することができます。代理投票は投票所の事務に従事する者のうちから2人の補助者が決められ、そのうち1人がご本人に代わって候補者の氏名を代筆し、もう1人がこれに立ち会います。
    (代理投票の注意点)
     ご本人が直接投票所へお越しいただく必要があり、選挙人の家族や付き添いの方は代筆することはできませんのでご注意ください。また、ご本人がどの候補者に投票したいのか意思が確認できない時は、投票することができません。

    点字投票について

     目の不自由な方で点字を打つことが可能な方は、点字で投票することができます。
     点字器についてはご持参いただいたものでもご利用できますし、投票所にも備え付けています。

    問合せ

    仙北市選挙管理委員会事務局 ☎43-1150