「物価高騰対応重点支援給付金(追加分)」と「灯油購入費緊急助成」を実施します。

【2025年1月31日(金曜日) 】
社会福祉課

エネルギー・食料品などの物価高騰による負担増をふまえ、特に家計への影響が大きい低所得者世帯(令和6年度市民税非課税世帯)に対し、1世帯あたり3万円、また子ども加算として、同世帯において扶養されている18歳以下の子ども1人あたり2万円(市民税均等割課税者の被扶養者のみで構成される世帯は除く)、灯油購入費緊急助成として1世帯あたり6千円を給付します。

対象世帯

令和6年12月13日(基準日)において仙北市に住民登録があり、次の要件を満たす世帯。
(1)令和6年度市民税非課税世帯。
(2)令和6年度市民税非課税世帯において、扶養されている18歳以下の子どもがいる世帯。
※ただし、3万円、子ども加算の給付は、市民税均等割課税者の被扶養者のみで構成される世帯は対象となりません。

支給額

物価高騰対応重点支援給付金(追加分)
  • 対象世帯(1)に該当となる世帯:1世帯あたり3万円
  • 対象世帯(2)に該当となる世帯:18歳以下の子ども1人あたり2万円
灯油購入費緊急助成
  • 対象世帯(1)に該当となる世帯:1世帯あたり6千円

申請方法

対象となる世帯には、仙北市から書類(薄きみどり色のA4封筒)を1月17日(金)にすでに発送しています。
  • 前回または前年度給付金の給付を受けた世帯は、前回または前年度の給付口座へ直接振込を行いますので、申請は不要です。
  • 前回または前年度給付金の給付を受けていない世帯へは、確認書を送付しています。記入の上、返信用封筒で返送ください。

振込開始予定日

申請不要の世帯へは、2月6日(木)から。
確認書・申請書を提出の世帯は、書類送付後に順次振込を行います。

申請書の提出期限

令和7年3月14日(金)まで

その他

配偶者からの暴力を理由に避難している方で、仙北市に住民票を異動することができない方は、所定の手続きをしていただくことで、仙北市から給付金を受け取ることができます。
詳しくは社会福祉課までお問い合わせください。

⚠ご注意ください⚠
本件を装った「特殊詐欺」や「個人情報」「通帳、キャッシュカード」「暗証番号」の搾取にご注意ください!
仙北市職員などが現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすること、コンビニエンスストアにてギフトカードなどの購入を求めること、給付のために手数料の振込みを求めることは、絶対にありません。
少しでも不審な電話や郵便物が届いたら、仙北市消費生活センターや最寄りの警察署にご連絡ください。

お問い合わせ

仙北市社会福祉課 TEL:0187-43-2255