担い手確保・経営強化支援事業について(令和6年度国の補正・要望調査)
【2024年12月4日(水曜日) 】
農業振興課
本内容は、令和6年度補正予算政府案に基づいたものです。成立した予算の内容に応じて、事業内容等が変更になることがありますので、あらかじめご了承下さい。
農業用機械や施設導入等に対して助成する標記事業について、要望調査を実施します。
事業の活用をご希望の方は下記をご確認の上、ご連絡くださるようお願いします。(既存機械の経年劣化による更新は対象外です)
なお、この要望調査は要望を把握することが目的であり、事業採択を約束するものではありませんのであらかじめご了承ください。(全国で要望を集計後、事業効果の大きい事業が優先して採択されます。)
1.制度概要・実施要領
- 担い手確保・経営強化支援事業パンフレット(PDF:1.9MB)
- 担い手確保・経営協会支援事業(令和6年度補正予算)
https://www.maff.go.jp/j/keiei/sien/R6ni_shien/index.html
2.要望調査期間
令和6年12月13日(金)17:00まで3.助成対象者
地域計画のうち目標地図に位置付けられた者であって、かつ認定農業者、認定就農者、集落営農組織等4.助成金の概要
- 助成内容:助成対象者が融資を活用して農業用機械等を導入する際の融資残について助成金を交付
- 補助率:1/2以内(農業用機械等の税抜価格の1/2以内として)
- 上限額:個人1,500万円、法人は3,000万円
5.事業採択の方法
助成対象者は、導入しようとする農業用機械等を活用し、目標年度(令和8年度決算状況)までに達成しようとする成果目標を下記の項目で設定していただきます。そして、これについてポイントを算出し、合計ポイントの高いものが全国各地区で採択を受けます。なお、ポイント算出に当たっては経営状況等の把握により、過大なポイント算出にならぬよう市で確認を行います。配分基準表等
配分基準表等(PDF:1MB)
必須目標
付加価値額※の1割以上の拡大
※付加価値額とは、収入総額から費用総額を控除した額に人件費を加えた額です
選択目標
経営面積の拡大、農産物の価値向上、農業経営の複合化、農業経営の法人化、環境配慮の取組、輸出の取組等
6.必要書類
- 事業要望する機械・資材等の見積書およびカタログ
- 決算書(法人は令和5年度、個人は令和5年中)
7.留意事項
- 採択になった場合、事業実施(機械の導入)は令和7年度の実施となります。
- 既存機械の経年劣化による更新は対象外です。また、導入しようとする機械の規格に条件があります。
- 諸条件は実施要領をご確認ください。
報告先・問合せ先
仙北市農業振興課 電話:0187-43-2206