クマの出没および人身被害防止について
【2024年12月3日(火曜日) 】
農林整備課
県内では学校や市街地付近でのクマ出没が続いています。人身被害を防ぐため、引き続き一人ひとりが適切な対策を行っていただくようお願いします。
車庫や倉庫、物置などの出入り口は開けたままにしない
ガソリンなどの揮発性物質もクマを引き寄せます。食べ物を貯蔵していないからといって油断せず、確実に戸締りしましょう。クリ・カキなどの木の実をクマが食べられる状態にしない
小まめに実を拾うなど、クマの餌にならないようにしましょう。実を収穫できない場合でも、木の周りを電気柵で囲う、幹をトタンで囲って登れないようにするなど対策をしましょう。音を出しながら行動しましょう
見通しの悪いところでは鈴やラジオ、スマホなどで熊に聞こえる大きな音を出し、自身の存在をアピールしてクマと鉢合わせないようにしましょう。クマに遭遇したら
万一、クマに遭遇した際には、以下のとおりその場から離れるようにしましょう。
- 落ち着いて、クマに背を向けずに、ゆっくりと後ずさりしながら静かにその場から離れましょう。
大声を出したり、背中を見せて走って逃げてはいけません。 - 可能であれば建物や車の中に避難しましょう。
避難ができない・間に合わない場合は自分とクマの間に遮蔽物(電柱や塀など)を挟み、攻撃を受けづらくしましょう。 - 万が一襲われそうになった場合、熊を退けるために熊撃退スプレーが有効です。
- 避難先や熊撃退スプレーがない場合は、顔や首を守る防御姿勢をとりましょう。
秋田県のホームページではクマに関するQ&Aを公開しています。こちらも併せてご参照ください。
https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/85123

お問い合わせ
仙北市役所 農林整備課 TEL:0187-43-2207