今年度も「仙北市高齢者世帯等除雪支援事業」を行います。
【2024年9月27日(金曜日) 】
長寿支援課
自力で除雪することが困難な高齢者世帯等に対して除排雪や雪下ろしの費用の一部を助成することにより、冬期間、安心して生活ができるよう支援することを目的とします。
利用対象者
仙北市に住所を有し現に居住している市民税非課税世帯又は市民税均等割のみ課税世帯で、次のいずれかに該当する世帯とします。ただし、別居の親族や近隣からの支援がある世帯や生活保護世帯は除きます。- 75歳以上のひとり暮らし世帯
- 同居者全員が75歳以上である世帯
- 身体障害者手帳1級〜3級・療育手帳・精神保健福祉手帳の所持者、介護保険要介護3〜5認定者、18歳未満の方のみで構成されている世帯等
- 75歳以上の方と身体障害者手帳1級〜3級・療育手帳・精神保健福祉手帳の所持者、介護保険要介護3〜5認定者、18歳未満の方のみで構成されている世帯等
- その他特別な理由のある方で市長が認めた世帯(特別な理由を確認するため第三者の意見が必要となりますので、申請窓口でご相談ください。)
対象となる作業
- 住宅から公道までの除雪・排雪(令和6年11月〜令和7年3月まで)…2万円
- 住宅屋根の雪下ろし(仙北市内6地区割《1.上桧木内地区、2.桧木内地区、3.西明寺・神代地区、4.田沢地区、5.生保内地区、6.角館地区》として、市で調査したそれぞれの地区積雪量が概ね100cmを超え、今後も増加が見込まれる場合に交付します。)…1万5,000円
※市は業者紹介や作業事故及び揉めごとに関する責任を負いません。
申込方法
長寿支援課(角館庁舎)、田沢湖・西木市民センター及び各出張所窓口にある申請書に、必要事項をご記入のうえ、最寄の窓口に提出してください。申込期間
10月1日(火)〜令和7年3月支援の流れ
- 市に申し込み → 市で審査 → 決定 → 利用券(除雪・排雪)が交付されます。
(積雪量が概ね100cmを超え、今後も増加が見込まれる場合、地区割ごとに追加で利用券(雪下ろし)が交付されます。) - 対象者が市に登録した除雪業者等に除排雪を依頼 → 除雪作業 → 除雪業者に利用券で支払います。
(登録業者等の一覧は、利用決定通知と一緒にお知らせします。)
お問い合わせ
仙北市役所長寿支援課〒014-0392 秋田県仙北市角館町中菅沢81-8
TEL:0187-43-2281
ダウンロード