水沢第2砂防堰堤ボルダリングウォールについて
【2022年5月13日(金曜日) 】
観光課
水沢第2砂防堰堤にボルダリングウォールが完成しました。
令和4年度は、5月21日(土)〜11月15日(火)(予定)の間、利用できます。
水沢第2砂防堰堤ボルダリングウォールの特徴について
- 湯沢河川国道事務所で設置した砂防堰堤の壁面を利用し、仙北市で設置したボルダリングウォールです。
- ホールドは自然石で、一般的な垂直に上るタイプではなく、横方向に横断(トラバース)するコースとしているのが特徴です。
- 横方向の延長は約30メートルで、初級・中級・上級とスタートからゴールに向けて徐々に難しい設定としています。
- 足をかけるホールドは高くても50センチメートル程度で、地面には細砂利のクッションを敷き詰めているため、落下しても自分の足で安全に着地可能です。
- 特別な道具は不要ですが、専用のシューズやチョーク(炭マに限ります)などがあれば、より本格的なトレーニングが可能です。

オープニングイベントについて
日程
令和4年5月21日(土) 10:00〜12:00(雨天中止 中止の場合は5月20日(金)17:00までに当HPで案内します)
オープニングセレモニー(時間 10:00〜10:30)
次第- 関係機関によるあいさつ
- デモンストレーション
デモンストレーター:佐藤凜さん(2020ボルダリングユース日本選手権3位) - 登り初め
ボルダリング体験会(時間 10:30〜12:00)
- ボルダリング体験
- 砂防ダム見学会
- 砂防事業に関するパネル展示
- 土石流模型体験
- SABOカードプレゼント
注意点
- 参加する方は動きやすい格好でお越しください。
- コロナ対策として、マスク着用をお願いします。
- ボルダリングシューズでなくてもOKです。
- 5月21日午前中はチョークの使用を禁止します。午後以降はチョーク(炭マのみ)OKとしますが、使用後はブラシ等で落とすようお願いします。
- 5月21日午前中はたざわ湖スキー場の駐車場に駐車し、ボルダリングウォールまで徒歩でお越しください。徒歩5分ほどです。
- 当日はボルダリングのほか、砂防ダム見学会や砂防事業パネルの展示、SABOカードプレゼントなどもあります。

5月21日午後以降の利用について
利用について
- 料金は無料です。
- 看板記載の注意点等をよく読み、自己責任で遊ぶようにお願いします。
- 擦り傷などに備え、簡単な救急セットを持っておくと安心です。
- 同行者以外が一緒の場合、譲り合いの上、感染症対策もお願いします。
駐車場について
- 駐車場はボルダリングウォール付近に駐めることが可能です。ただし混雑時はスキー場駐車場に駐めて歩いてください。
- スキー場駐車場からボルダリングウォールまで上がる道は、一方通行です。利用後はぎんれいハウス・かもしかハウスを経由し、田沢湖高原方面よりお帰りください。
予約等について
- 一般利用は特に予約等の必要はなく自由に使用が可能です。
- 学校などの団体利用は、あらかじめ問合せで貸切利用が可能です。貸切利用の問合せは、田沢湖スポーツセンターにお願いします。
お問い合わせ
- ボルダリング関係
仙北市観光文化スポーツ部観光課(電話:0187-43-3352) - 団体予約関係
田沢湖スポーツセンター(電話:0187-46-2001) - 砂防ダム事業関係
国土交通省東北地方整備局湯沢河川国道事務所(電話:0183-73-3174)
砂防工事関係 秋田駒ヶ岳山系砂防出張所(電話:0187-46-2681)
リンク・ダウンロード