インターネット公売
仙北市では、市税収入の確保や納税の公平性確保のため、インターネット公売を行っています。入札参加申込や入札については、紀尾井町戦略研究所株式会社のインターネット公売システムを利用しています。
入札参加にあたっての注意事項
- 公売財産については、市役所各庁舎前、各出張所の掲示板に掲示する公売公告、およびKSI官公庁オークション内の各出品財産のページをご覧下さい。
- 入札の手続きなどの詳細については、仙北市インターネット公売ガイドライン、インターネット公売参加マニュアルおよびKSI官公庁オークションサイトのヘルプページをよくご覧になり、ご理解のうえご参加ください。
公売日程等⇒現在、公売は行っておりません。
- 公売財産
- 公売方式
- 参加申し込み期間
- 入札期間
- 最高価申込者の決定
下見会
- 日時
- 場所
- その他
インターネット公売様式集
- ①公売保証金納付申込書兼返還請求書兼口座振替依頼書(Excel:45KB)
- ②-1陳述書(個人用)(Excel:51KB)
- ②-2陳述書(法人用)(Excel:83KB)
- ③自己の計算において入札等をさせようとする者に関する事項(Excel:82KB)
- ④-1委任状(Excel:45B)
- ④-2委任状(共同入札用)(Excel:45KB)
- ⑤共同入札代表者の届出書兼持分内訳書(Excel:72KB)
- ⑥共有合意書(Excel:68KB)
- ⑦所有権移転登記請求書(不動産用)(Excel:48KB)
- ⑧送付依頼書(動産用)(Excel:46KB)
- ⑨所有権移転登録請求書(自動車用)(Excel:48KB)
- ⑩保管依頼書(動産用)(Excel:35KB)
インターネット公売の流れ
- KSI官公庁オークションの新規会員登録
-
- KSI官公庁オークションの新規会員登録をします。
- 参加申し込み
-
- 入札したい物件の詳細ページから参加申し込みをします。 ※入札したい物件が複数ある場合は、物件ごとに参加申し込みをする必要があります。
- 公売保証金の納付
-
- 納付方法は「クレジットカード」または「銀行振込など」から選択します。 ※「銀行振込など」を選択した場合、「公売保証金納付申込書兼返還請求書兼口座振替依頼書」を提出してください。
- 入札(せり売り形式)
-
- 参加申込みをした物件の詳細ページから入札します。
- 入札期間中であれば何回でも入札できます。
- 入札(入札形式)
-
- 参加申込みをした物件の詳細ページから入札します。
- 入札は入札期間中に1回のみ可能です。
- 最高価申込者(落札者)の決定
-
せり売り形式の場合
- 入札期間が終了した時点において最高価で入札した方が落札者となります。
入札形式の場合
- 入札期間終了後に開札され、落札者を決定します。
- 最高価の入札者が2名以上いる場合には追加入札を行います。
- 追加入札該当者にはKSI官公庁オークションから自動送信メールによりその旨通知されます。
- 追加入札をしても最高価入札者が2名以上いる場合はくじ(自動抽選)により落札者が決定されます。
- 公売保証金の返還(最高価申込者以外の方)
-
- 「クレジットカード」による納付方法を選択した場合には、引き落としを行いません。
- 「銀行振込など」による納付方法を選択した場合には、事前に提出された書類にて指定された口座に振り込まれます。(4週間程度の期間がかかることがあります。)
- 売却決定 買受代金の納付(最高価申込者の方)
-
- 公売公告に記載した日時に仙北市から最高価申込者に対して売却決定がされます。
- 売却決定後、買受人(最高価申込者)は買受代金納付期限までに仙北市に買受代金を一括して納付してください。(必要に応じて仙北市から納付確認の連絡をすることがあります。)
- 買受代金は売却代金から事前に納付した公売保証金を差し引いた金額となります。(納付した公売保証金は買受代金に充当されます。)
- 公売財産の引き渡し
-
- 仙北市が買受代金の納付を確認後、公売財産を引き渡します。 ※公売財産の引渡し時および引渡し後の注意事項について、以下の重要事項をご覧下さい。






重要事項
落札後の権利移転手続きに関する重要な事項です。あらかじめお確かめください。
危険負担
瑕疵(かし)担保責任
引渡条件
執行機関の引渡義務
- 差押財産を前所有者または第三者に保管させている場合
- 公売物件が不動産の場合
返品・交換
保管費用
送付費用
落札者(最高価申込者)決定後、公売保証金が返還される場合
- 買受代金が納付されるまでに、公売物件に係る差押徴収金の完納の事実が証明された場合、物件を買い受けることができません。この場合、納付された公売保証金は全額返還されます。
- 買受代金納付前に、滞納者から不服申立などがあった場合、公売の手続きは停止します。手続きの停止中は落札者は買受けを辞退することができます。辞退した場合、納付された公売保証金は全額返還されます。
買受代金を納付した時点で、危険負担は落札者に移転します。したがって、その後に発生した財産の毀損、盗難および焼失などによる損害の負担は、落札者が負うことになります。
買受人は仙北市に対して瑕疵担保責任を追及することができません。
公売物件は、落札者が買受代金を納付した時点の状況(現況有姿)で引き渡します。
仙北市は売却決定通知書を落札者に交付する方法により公売物件の引渡しを行います。落札者は売却決定通知書を保管人に提示して公売物件の引渡しを受けてください。当該保管人が現実の引渡しを拒否しても仙北市は現実の引渡しを行う義務を負いません。
仙北市は落札者への不動産登記簿上の所有権移転などの登記は行いますが、物件の引渡義務を負いません。物件内の動産類やゴミの撤去、占有者の立ち退き、前所有者からの鍵の引渡しなどは、すべて落札者自身で行っていただきます。また、隣地との境界確定には仙北市は関与せず、落札者と隣地所有者との間で行っていただきます。
買受後の解約、返品、取替えを行うことができず、財産の品質機能についての保証がありません。
買受代金納付時に公売物件を引き取らない場合、保管費用がかかることがあり、その保管費用は買受人の負担となります。
落札された物品の送付を希望する場合、送付に関わる費用は落札者が負担することになります。
※物品によっては直接受取のみの対応となることがあります。
インターネット公売に関するお問い合わせ
仙北市総務部収納推進課
- 〒014-1298 秋田県仙北市田沢湖生保内字宮ノ後30番地
- 電話:0187-43-1123