仙北市地方就職支援金

東京圏内の大学に在学する学生が、秋田県内の企業が開催する選考面接等に参加する際にかかる交通費の一部を助成します。

対象者

以下の要件をすべて満たしている方が対象です。

移住元に関する要件

次の要件の全てに該当すること。
(1)大学の卒業年度において、地方就職支援金の対象となる大学・学部一覧に掲載されている大学に在学し、当該大学を卒業する見込みであること。
(2)大学の卒業年度において、東京圏内※1に継続して在住していること。

※1埼玉県、千葉県、東京都及び神奈川県(条件不利地域を除く)
※2短期大学、大学院、専門学校は対象になりません。

移住先に関する要件

次の要件全てに該当すること。
(1)勤務地が秋田県内に所在する企業に就職することが内定していること。
(2)正式な内定日が卒業年度の10月1日以降であること。
(3)卒業後に上記内定企業に就職し、仙北市に移住する意思を有していること。

就業に関する要件

次の要件全てに該当すること。
(1)勤務地が秋田県内に所在すること。
(2)週20時間以上の無期雇用契約に基づいて就業する見込みであること。
(3)転勤、出向、研修等に伴い仙北市外への転出が必要となる勤務地の変更がないこと。

※一部を除き、官公庁等は対象になりません。

対象経費

大学の卒業年度における6月1日以降の採用面接等にかかる往復交通費

※個別の採用面接及び採用試験に限ります。合同企業説明会等は対象になりません。
※自家用車の利用する場合は対象になりません。
※宿泊費、食費などは対象経費に含まれません。

補助金額

対象経費の2分の1 上限額17,220円

※申請は1回限りです。
採用面接を複数回受けた場合でも、1回分の交通費のみが支給対象となります。

申請の流れ

交付申請書類

  • 仙北市地方就職支援金交付申請書(様式第1号)
  • 写真付き身分証明書その他の提示により本人確認ができる書類の写し
  • 内定先企業による内定証明書(様式第2号)
  • 卒業学年であることが確認できる在学証明書
  • 交通費を支払ったことがわかる領収証などの写し
  • 移住元の住所を確認できる資料

申請期限

卒業年度の末日まで

就職支援金の返還規定について

次の要件のいずれかに該当する場合、就職支援金の全額または半額を返還していただくことになりますのでご注意ください。

(1)全額返還

  • 虚偽の申請であることや居住や就業の実態がないこと等が明らかとなった場合
  • 申請日から1年以内に地方就職支援金の要件を満たす職への就業を行わなかった場合
  • 申請日から1年以内に仙北市内に転入しなかった場合(ただし、申請時にすでに仙北市に住民票がある場合を除く。)
  • 就業日から1年以内に地方就職支援金の要件を満たす職を辞した場合(ただし、退職日から3か月以内に県内の別の企業に就業する場合を除く。)
  • 転入日から3年以内に仙北市外の市町村に転出した場合

(2)半額返還
  • 転出日から3年以上5年以内に仙北市以外の市町村に転出した場合

関係書類のダウンロード

仙北市定住応援情報に関するお問い合わせ

仙北市企画部 まちづくり課

迷惑メール拒否設定などがされている場合や、「@」(アットマーク)の直前に「.」(ピリオド)を使用したアドレスの場合などに、市からの返信が届かないことがありますので、ご注意ください。