仙北市定住促進奨励金
本市への移住者の定住を促進し、定住人口の拡大及び地域の活性化を図るため、住宅を取得し定住する移住者に対して、完納した固定資産税相当額を奨励金として交付します。
交付対象者
5年以上継続して市外に居住した後、仙北市に転入した移住者で、以下の1~4の要件をすべて満たす方が交付対象者となります。
- 転入から5年を経過する日までに市内に住宅を新規に取得し、当該取得住宅に住所を有し、かつ、居住していること。
- 5年以上継続して居住する意思を持って、仙北市に生活の本拠を置き、住民登録していること。
- 2親等以内の親族との売買、譲渡等により住宅を取得した者でないこと。
- 世帯員全員が市税その他市に対する納付金を滞納していないこと。
交付対象期間
取得した住宅に対して固定資産税が課税される初年度から3年度間
奨励金の額
所有する土地、家屋に対して年度ごとに課税され完納した固定資産税額
※要件を満たさない共有者がいる場合は、当該共有者の持分により按分した固定資産税額を差し引いた額とします。
申請手続きの流れ
-
取得した住宅の所在地に住民登録

当該年度の固定資産税を完納

奨励金の申請(※年度ごとの申請が必要です。)
奨励金の交付を受けようとする方は、交付申請書(様式第1号)に下記の必要書類を添えて、まちづくり課へ提出してください。申請内容を審査し、交付決定について通知します。
- 建物の登記事項証明書その他所有権が確認できる書類
- 併用住宅を取得した場合は、固定資産税の算定において用いた居住部分の面積がわかる平面図等(※延床面積の1/2以上が居住の用に供されているものに限り対象とする。)
- 申請者の戸籍の附票(共有者がいる場合は全員分)
- 世帯全員の住民票(世帯主と続柄を省略しないもの)
- 申請年度分の固定資産税課税明細書の写し
- 申請年度分の固定資産税の税額及びその完納が確認できる書類(アまたはイ)
ア 納税通知書及び領収書の写し
イ 納税証明書 - 本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)
- その他市長が必要と認める書類
関係書類のダウンロード
- (様式第1号)仙北市定住促進奨励金交付申請書(PDF:314KB)/(Word:22.1KB)
- (様式第4号)仙北市定住促進奨励金交付請求書 ※要押印(PDF:255KB)/(Word:20.0KB)
※一部の資料ダウンロードにはアクロバットリーダーが必要です。
仙北市定住応援情報に関するお問い合わせ
仙北市企画部 まちづくり課
- 〒014-1298 秋田県仙北市田沢湖生保内字宮ノ後30
- 電話:0187-43-3315
- Eメール:machi@city.semboku.akita.jp
迷惑メール拒否設定などがされている場合や、「@」(アットマーク)の直前に「.」(ピリオド)を使用したアドレスの場合などに、市からの返信が届かないことがありますので、ご注意ください。