日記[管理]
2025年   8月  
 2025年8月27日(水)   夏休みのがんばりA(アサガオ・ホウセンカ)
 夏休み中に生活科や理科の学習として、1年生はアサガオ、2年生はミニトマト、3年生はホウセンカの鉢を家庭にもち帰って世話をすることになっていました。夏休みが明け、1・3年生はその後の観察のために学校に鉢をもってきましたが見事に大きく成長した姿に驚きました。子ども達に話しを聞いてみると、お家の方から世話の仕方をアドバイスしてもらった話しをしていました。写真は1年生のアサガオです。もうしばらくの間、花を楽しめそうです。
▲top
 2025年8月26日(火)   夏休みのがんばり@(夏休み作品展)
 休み時間に子どもたちから夏休みのことをいろいろと聞いています。楽しかった思い出や休み中に病気やケガをしなかった等をまず聞いて、そのあと夏休みにがんばったことも聞くのですが、宿題や夏休みの作品作りについて話をしてくれる子どもたちもたくさんいました。その話の通り、学習室や廊下に飾られた「夏休みの作品」はどれも力作ぞろいでした。
▲top
 2025年8月25日(月)   前期後半がスタートします!
 32日間の夏休みが終了し、本日25日(月)から前期後半がスタートしました。何よりも夏休み中大きな事故が無く、今日の日を迎えられたことを嬉しく思っています。1か月近く見なかったお子さんもおり、ひとまわりたくましくなったと感じたところでした。保護者の皆さんには、面談で足を運んでいただいたり、5・6年部の保護者の方々にはプール監視のご協力もいただいたりしました。今年度から、午前中にプールを開放することにしたところ(熱中症危険指数が高くなる前に実施)、昨年度よりも多く開放することができました。開放に協力くださった保護者の皆様には、暑い中で大変なご難儀をおかけいたしました。本当にありがとうございました。
前期後半は、まずは9月13日(土)に予定している『生小フェスタ』に向けての活動が本格的に始まります。保護者や地域の方々に喜んでいただけるような子どもたちの活躍する姿をフェスタでお見せしたいと考えております。また、フェスタに向けてのお願い等も出てくることと思いますが、今後ともご協力をよろしくお願いいたします。※写真は、「楽しかったね夏休み集会」の突撃夏休みインタビューの1コマです。
▲top
 2025年8月22日(金)   夏休み最終日
 32日間の夏休みの最終日を迎えました。これまでのところ事故等の報告はなく、子どもたちは夏休みのくらし方のルールをしっかりと守り、楽しい夏休みを過ごすことができているようです。夏休み明け25日からの登校では、子どもたちの元気いっぱいの姿が見られることを楽しみにしています。保護者や地域の皆様には、家庭や地域で子どもたちの安全に心配りして見守ってくださったこと心より感謝申し上げます。
▲top
CGI-design