日記管理
2023年    9月   
 2023年9月26日(火)   生保内節の全校練習
生保内に生まれたからは、「生保内節」を高らかに歌い上げたい。
そんな人になりたいものだという思いを胸に、今年度取り組んでいる「生保内節プロジェクト」の一つの発表の場は駒草祭です。
それに向けて、昨日全校で練習しました。
地元の民謡協会の皆さんのお力を借り、生演奏で歌うことができ、感激でした。
全校練習はもう一度あります。
がんばりたいですね。
▲top
 2023年9月22日(金)   今日から部門活動開始
いよいよ駒草祭に向けて、活動がスタートしました。
各部門のメンバーが集まって、顔合わせです。
それぞれの部門は、どんなことに、どのように取り組むのか、部門長からお話がありました。
1年生は初めて、3年生は集大成の……。
短期決戦ですが、来てくださった方々にも楽しんでいただけるよう、頑張っていきましょう。
▲top
 2023年9月20日(水)   命を守る熊対策集会
昨日19日、秋田県生活環境部自然保護課鳥獣保護管理チームの方を講師にお迎えし、全校集会を行いました。
改めて、熊の生態や出会った時の対策について教えていただきました。
漫画やぬいぐるみのイメージだけではいけません。
実際はどんななのか知ることは、命を守るために大切なことです。
知っていれば、対処できることがあるのです。
ポイントは3つ。@出会わない(こちらの存在をアピールする)、A会ってしまったらゆっくり後ずさり(背中を向けない)、Bもしもの時は避難する・頭を守る(落ち着け)ということでした。
▲top
 2023年9月19日(火)   駒草祭(学校祭)に向けて
いよいよ駒草祭に向けて準備がスタートします。
今日はその初めの全校集会がありました。
まず、生徒会執行部から発表されたのは、「テーマ」です。
声高らかに生徒会長が今年度の駒草祭のテーマを発表しました。
「Try 〜笑顔で広がる地域の輪〜 」です。
コロナウイルスによる制限がなくなり、劇が復活したり、新しい取り組みとして「生保内節」への挑戦もあったり、それらに向けて生徒たちの意気込みを示し、地域や保護者の方々に生徒たち自身の成長を見てほしいという願いがこもっています。
テーマ曲は、WANIMAの「ともに」です。

▲top
 2023年9月15日(金)   修学旅行3
最終日。
横浜を満喫した生徒たちは、こまちの車内です。
まもなく仙台に到着。帰って来たという感覚が車内の寝顔に表れているようです。
19時10分に田沢湖駅に帰ります。
お土産話を楽しみしている家族のみなさんと会えます。
この3日間、ちょっとホームシックになったかも、って声も聞きました。
いろいろ学んだこの旅行、思い出深い修学旅行でした。
▲top
 2023年9月14日(木)   修学旅行2
2日目、みんな元気です。
集合写真撮影の後、夢の国へ入国しました^_^
風はありますが、この時間まだまだ暑いです。
楽しんで!
▲top
 2023年9月13日(水)   修学旅行
1日目、早めの夕飯をとりました。浅草にて、天ぷらです。ご飯をおかわりする男子がたくさんいました。元気の証拠。
今日は、お昼頃上野に着き、アメ横でランチの後、墨田区体験学習に参加しました。
これから、劇団四季のアラジンを観劇します。みんな元気です。
▲top
 2023年9月12日(火)   家庭科で
2年生の家庭科では、被服の分野を学習しています。
ちょうど今は実習で、作品作りをしています。ポーチを作っているのですが、ポイントはファスナーを使うところでしょう。
ミシンを使って本縫いをしたり、縫い代の始末を手縫いでしたりしていました。
慣れない作業なのでしょう。ぎこちない様子の生徒が大半でした。
そんな中、数名の女子は等に完成させて、余裕の表情でした。早くできた生徒は、他の生徒を手伝っていました。
完成作品は、学校祭で展示する予定です。
▲top
 2023年9月11日(月)   いざ、新人総体へ
9月16・18日にソフトテニスが先立って新人大会を行います。
そして、23・24日には野球、バスケットボール、バレーボール、剣道他の競技が各会場にて、大会を行います。
本校からは、先輩たちが引退してから、このひと夏がんばって練習してきたこれらの5つの競技に参加します。
しかしながら、野球部とバレーボール部は神代中学校との合同チームであり、バスケットボール部は協和中学校・中仙中学校との3校合同チームです。剣道部は単独チームでの出場ですが、5人で行う団体戦に3人での出場となります。
今日は激励会でした。先輩方からたくさんのエールをもらい、弾みをつけて頑張ります。

なかなか厳しい状況もあるのですが、生徒たち一人一人は自分たちの目標に向かって力を出し切って来てくれると信じて、応援します!
▲top
 2023年9月6日(水)   前期期末テスト
今日は前期期末テストが朝から行われています。
さすがに休み時間もいつものようににぎやかではないようでした。

校内の静けさと朝からの雨模様の天気が、何だかいつもとは違う雰囲気を作り出しています。

テストは5教科(国数英理社)で行っています。生徒たちは勉強の成果を出せているかな……?!

▲top
 2023年9月5日(火)   1年生の英語の授業で
ALTの先生が本校で勤務するのは週に2日です。
本当は毎日ずっといてくれるといいのですが、小学校へも行ってくださっているのでわがままは言われません。
そんな貴重な授業の時間を大切にして、一生懸命英語を話している1年生たちです。
質問を考えます。質問には2種類あって、相手に「Yes か No」で答えてもらうものと相手に自分のことなどを話してもらうように聞くものがあります。
もちろんそれを英語で質問します。ちゃんと答えてもらい、先生の話したことを聞き取れたら、ベリーグッド!
▲top
 2023年9月1日(金)   3年生の音楽
1・2年生は宿泊体験学習の2日目で、今日も朝から学校を留守にしています。
校内はしーんと静まり返っているようです。

3年生にはリモートで授業を受けている生徒がいます。
音楽の授業では、合唱コンクールに向けてクラスで歌う曲の練習に入っていますが、その生徒もちゃんと参加しています。
先生の話のときも、友達が画面を向けてあげていました。
ただ欠席しているよりも、授業に参加できる形がとれる文明の進歩の賜物と思います。
▲top
CGI-design