日記管理
2024年    5月   
 2024年5月29日(水)   緊急時引き渡し訓練
本日午後から、園小中合同で緊急時の引き渡し訓練を行いました。
14:40、地震発生という設定でシェイクアウト訓練を行った後、自力での帰宅困難という状況設定をし、保護者の迎えを待ちました。
生徒たちにとっては、保護者が迎えに来るまで慌てず騒がず「待つこと」が今回の訓練でした。
職員にとっては、いざという時に誰がどのように動けばいいのかを確認する訓練でした。
何事もないのが一番ですが、備えておきたい今日の訓練でした。

地域の園と小学校も同時刻、それぞれのところで訓練を行いました。
保護者によっては、3か所に子どもを引き取りに行かなければならない方もいます。
スムーズに回ることができたか、これから検証したいと思います。
本日はご協力、ありがとうございました。
▲top
 2024年5月28日(火)   内科検診
今日は午後から全校生徒を対象に、内科検診が行われました。
廊下に並んで静かに静かに待つ、という姿はどこの学校でも、以前から変わらない姿かなあと思います。
生徒たちみんなが健康で、元気でありますように。
▲top
 2024年5月27日(月)   清掃
毎日の学校生活には、清掃の時間が設定されています。
生徒たちはそれぞれが担当する区域を10分間という時間を使って清掃します。
基本は掃いて、拭く。一日の終わりに使った場所をきれいにすること、それが次の日の準備になることを学ぶ意味もあります。
他にも「清掃すること」から学べることはたくさんあると思います。
いくつ挙げられるかな、生徒たちにはどのくらい意識があるかなと思うこの頃です。
▲top
 2024年5月22日(水)   本日は風もなく
今日は三日ぶりぐらいでしょうか。雲一つない青空が広がっています。
ここ生保内地域は東風が強いことで有名ですが、今日は風もなく、穏やかな日となっています。掲揚塔の旗も風がないことを表しています。
2・3年生は、英語の能力テストを実施しています。
力が発揮されることを願って、聞こえてくるリスニング問題を述べる録音の声を耳にしています。
▲top
 2024年5月21日(火)   スポーツテスト
体育の授業を活用しての、スポーツテストが行われています。
今日の1年生は、反復横跳びと腹筋を行いました。
それぞれの記録はどうでしょうか……。
結果が楽しみなところです。
まだまだ種目がありますので、もう少しスポーツテストは続くようです。
▲top
 2024年5月20日(月)   除草作業
先週、選手が郡市陸上競技大会へ出かけているとき、学校に残った生徒で花壇や前庭の除草作業や整備を行いました。
まもなく、花壇へ花苗を植える作業も計画されています。
今年度も前庭を色鮮やかな花たちで飾ることができるように、準備が進められています。
楽しみですね。
▲top
 2024年5月16日(木)   郡市陸上競技大会
14日・15日に行われた郡市陸上競技大会は2日間とも晴天に恵まれて、選手たちも精一杯頑張ることができました。
結果は、男子9位、女子9位でした。
選手の皆さんの健闘を称えたいと思います。
また、自分の種目が終わってからの仲間への応援、心が熱くなりました。
本当にお疲れさまでした。

写真は、補助役員の仕事についていた2人です。
▲top
 2024年5月14日(火)   郡市陸上競技大会
今日は青空の下、郡市陸上競技大会が雄和にある県営競技場で行われています。
総勢36人の選手団です。
それぞれの種目で、記録に挑戦しています。
▲top
 2024年5月10日(金)   第1回生徒総会
今年度1回目の生徒総会が行われました。
学級討議を経て、疑問や質問を考えて、全校生徒の会する場で話し合いをもつことができました。生徒会執行部のみなさんや各専門委員会の委員長さんたちは自分たちの活動について、理解と協力を得られるように言葉を選んで説明しました。
初めて参加する1年生にとっても、これからの中学校生活の様子をしるよい機会となったと思います。
総会の中で今年度の生徒会テーマが発表されました。「勇往邁進」です。
生徒会活動のさらなる活発化を目指して!
▲top
 2024年5月9日(木)   熱中症予防教室
昨今の夏の暑さに備えて、熱中症対策のために教室を開催しました。
日本赤十字秋田県支部から講師をお招きし、今日の5校時、全校生徒を対象に行いました。
今朝の気温、7℃。昼過ぎになっても体育館は寒さを感じる冷え込みの日でしたが、来週にかけて気温は上がりそうです。
何か対策が必要なとき、そのことを「知っている」と「知らない」とでは心構えや対処が全然違います。知っておくことは大切だと感じる一コマでした。
▲top
 2024年5月8日(水)   新緑は
今日は小雨がしぶしぶと降る生保内地域です。
この雨が上がると、山々の新緑は洗われたかのように鮮やかになる予感がします。
なぜだか気温もぐっと下がり、外は10℃あるかないか……

写真は先週末の、学校から望む奥羽の山並みです。
▲top
 2024年5月7日(火)   学級討議
10日(金)に行われる第1回生徒総会に向けて、今日は学級討議が行われました。
生徒会活動を活発化させていくために、今年度の取組や各専門委員会への質問事項の検討などを各学級で進めたところです。学級委員長の初仕事といってもいいかもしれません。
話合いの中身は生徒会活動への素朴な疑問から、どうすれば自分たちの学校生活が楽しく充実したものになるのかを考えるところまでのよい機会となります。
自分たちのアイデアと行動により、生活が豊かになることを実感することは幸福感につながっていくことになるはずです。
そんな生徒会活動ができたなら、と願い、今年の活動を後押ししたいと思います。
▲top
 2024年5月2日(木)   美術の授業
1年生が美術の授業で校内をスケッチしていました。
遠近法の学習のようです。長い廊下や階段を一生懸命スケッチしていました。
「技」を身に付けると構図もばっちり。自信につながります。
▲top
 2024年5月1日(水)   陸上競技
郡市陸上競技大会に向けて、選手選考のための全校合同体育を行いました。
各学年、男女別に選手選考が行われるのですが、生徒たちは100mと1500mを一生懸命走りました。走るのが得意な生徒も苦手な生徒も、それぞれそれなりにがんばったものだと思います。

来週には、選手が選ばれます。
1週間の練習期間ですが、目標をもって精一杯頑張ってほしいと思います。
▲top
CGI-design