日記管理
2025年    3月   
 2025年3月26日(水)   令和6年度修了〜今は春休み
春休みの学校は、一部の部活動が練習しているとはいえ、しんと静まり返っています。
21日に修了式を終え、春休み中は次の年度の準備に大忙しです。

修了式では1、2年生それぞれの代表生徒が1年間を振り返り、4月から始まる新しい年度への希望を含め、発表しました。
希望の春へ!
充電中の春休みです。
▲top
 2025年3月19日(水)   学年末で
クラスが複数あれば離散会、などということもあると思いますが、本校は各学年とも単級ですので、「今年1年頑張ったね」という慰労の意味や「進級しても一緒に頑張ろう」という互いへの励ましや応援の気持ちを込めて「お楽しみ会」が行われました。
学級リーダーをを中心に企画が考えられ、自分たちで進める会は盛り上がったようです。
来年度へのパワーにつながりますね。
▲top
 2025年3月14日(金)   新たな……
写真は11日に行った卒業式の撤去作業の一場面です。
3年生がいないところでの1・2年生のがんばりが光ります。
準備の時はさまざまな思いが沸き起こりましたが、撤去となると……速いものですね。

昨日今日と、秋田県と岩手県の高校入試の合格発表でした。
見事、全員合格!!
やったね。
▲top
 2025年3月13日(木)   生保内小学校卒業式
10時、花火が鳴り響き、小学校の卒業式が始まりました。
卒業生29名が中学校の制服を身に付けて入場してきました。
どの子も節目を迎えたよい表情をしていました。

4月に中学校へ入学してくるのを楽しみに待ちたいと思います。



中学校では、本日夕方の高校入試の合格発表が気になるところです。
▲top
 2025年3月12日(水)   31名の巣立ち
8日、第21期生31名の卒業証書授与式が、明るい日差しが差し込む中で行われました。
卒業生の笑顔、涙、歌、一つ一つの仕草が感動を誘いました。
とてもよい式だったとたくさんの方々からの言葉にもありました。

おめでとう、これからの歩みに幸あれ!!

校舎を出るときの門送りでは、在校生からたくさんのエールを送りました。
▲top
 2025年3月7日(金)   薬物乱用防止教室
6日、1年生が薬物乱用防止教室に参加しました。
講師に、大仙警察署サポートセンターの方をお迎えし、大曲仙北地区の事例なども踏まえてお話をお聞きしました。
意外なところに、誘惑があったり、危険があったり、地方だからといって油断できないのだということを学びました。
これぐらいはいいだろう、という油断と甘えが危険や犯罪を招くのだ!
私たちはまず知ることが大事です。
▲top
 2025年3月6日(木)   台湾 北投中学との交流
本校は台湾の台北市立北投(ベイトウ)中学と姉妹校となっています。
令和元年に締結しました。
その時は北投中学の生徒たちがこちらにやって来てくれたのでした。
それからは新型コロナウイルス感染症の影響もあり、オンラインでの交流を続けています。
3日、こちらは16時、あちらは15時ごろを目安に、オンライン交流会を行いました。
英語でのやり取り、ゲーム、写真撮影など1時間ほど交流しました。
何しろ初対面ですから緊張します。
慣れたころにお別れの時間となり、名残惜しさも感じられた交流でした。
来年度はどんな交流会になるでしょうか。
▲top
 2025年3月4日(火)   3年生を送る会
先週、27日に生徒会執行部主催による3年生を送る会を行いました。
3年生はいよいよ卒業まで、4日となりました。
今日は明日の入試を目前にドキドキしながら過ごしています。

そんな3年生を励まし、全員の合格を祈願することとこれまでの感謝の思いを込めて、後輩たちが企画した「送る会」でした。

ゲームで楽しみ、メッセージに心温まり、後輩たちと互いにエールを送り合いました。
希望進路の実現に向けての人生最初の試練に挑戦です!

写真はみんなでメッセージを受け取っているところです。
▲top
CGI-design