日記管理
2025年    2月   
 2025年2月26日(水)   雛飾り
ぐんと気温が高くなりました。
昨日の朝は−1℃でしたが、今朝は1℃でした。
日中も穏やかで、積み重なった雪がギューッと締まっていくさまが見えるようです。

少し前から玄関にお雛様を飾っています。
昨年は、お内裏様とお雛様の二人だけを飾りましたが、今年は三人官女まで飾ってみました。
雛飾りがあると、7段全部飾れなくとも、華やかさがありますね。
そこだけぽっと温かくなるようです。
▲top
 2025年2月21日(金)   熟議
来年度からコミュニティ・スクール制度を導入することになります。
まずは、地域の方々と生徒と一緒になって、これからの生保内中学校のことを考えていけるように、一緒に熟議を開催しました。
テーマは「明日も来たくなる学校って、どんな学校なの?」でした。
こうだったらいい、ああだったらいいと、さまざまな意見が寄せられました。
願いが実現できるようにさらに考えていきたいですね。
ちなみに、好きなことだけやりたいとか、宿題がなければいいとかはねらいから外れます……。
▲top
 2025年2月20日(木)   3年生えこひいきコーナー
毎月2回の割合で、図書室には図書支援員さんがやってきます。
常勤の図書館司書がいない本校には大切な存在です。
3年生の卒業、受験をまえに写真のように「3年生えこひいきコーナー」が作られました。
今、この時期だから、手に取ってみるといいのでは……という本が紹介されています。

受験勉強の合い間に、気軽に手に取れる本をさがしに来てほしいなあ、と思うこの頃です。
▲top
 2025年2月13日(木)   今年度最後のPTA
今年度最後のPTAは昨夜からのドカ雪の中、朝から校務員さんが除雪機をフル稼働して、午後に保護者の皆さまをお迎えしました。

1年生は体育、2年生は総合的な学習、3年生は学級活動とそれぞれ今年度の学習のまとめを兼ねて、元気いっぱいに授業が行われました。

全体会では、市教委から学校適正配置事業についての進捗状況と協力のお願い、学校評価アンケートのまとめについて、お礼と説明がありました。

保護者の皆さま、今年度のPTA活動について多大なるご理解とご支援・ご協力をありがとうございました。
▲top
 2025年2月5日(水)   保健集会
本校の課題は……?
という問いにすかさず答えが返ってきました。
それは……「睡眠」です。

保健給食委員会主催の保健集会では、この「睡眠」をテーマに行われました。
生保内中学校の生徒の実態を踏まえ、何がよくて、何がよくないのか、委員の皆さんが細かく教えてくれました。
寸劇あり、クイズありで楽しく参加型の集会から学んだことは多いはず。
生徒の皆さん、中学生のこの時期だから、健康な心と体には「睡眠」が大切なんですよ!
▲top
CGI-design