日記
|
管理
|
2024年
12月
2024年12月23日(月) 球技大会
先週20日(金)、全校球技大会を行いました。
学年対抗です。3年生が有利かと思っても、そうはいかない。
種目は、バレーボール、ドッジボール、バスケットボールの3競技です。
1年生対3年生は、特に男子はその体格差があまりに大きく、1年生も2年後にはこんなに大きく成長するかしらと思いながら見ました。
結果は男子が勝っても女子が……。またはその反対もあり、混戦した試合もありました。
まあ、どの学年も大いに楽しんだことには変わりありません。
▲top
2024年12月19日(木) 2年家庭科で
2年生の家庭科では、被服の学習を行っていました。
手提げバッグの製作に真剣な面持ちで取り組んでいる生徒たち。
手縫いもミシン縫いも一瞬の油断もできないように、集中しています。
中には苦戦している人もいました。見ている方も肩に力が入りそうになります。
苦労しても、自分で作り上げたバッグは、きっと大事にしたくなりますね。
仕上がりが楽しみです。
▲top
2024年12月18日(水) ボビーの部屋
ALTのボビー先生のコーナーがリニューアルされました。
今回の話題は、もちろん「クリスマス」。
写真と英語でクリスマスのあれこれを紹介しています。
少し前の回から、生徒たちがコメントできるよう工夫されました。
たくさんの反応が英語で寄せられています!
▲top
2024年12月16日(月) トイレ洋式化工事
学校のトイレの個室はもともと和式でした。
それが一つは洋式になっていましたが、一つでは足りないのが現状でした。
ここ最近の生活様式に合わないともう結構前から話題になっていました。
ようやく工事が始まり、一部洋式トイレが増えました。
全部ではありません。
今回の工事は1階体育館横の男子トイレ個室、3階女子トイレ個室3でした。
この後、2階女子トイレの工事に入ります。
どの階も和式を一つ残す計画です。
▲top
2024年12月10日(火) 清掃
学校生活の中で、一日の終わりに清掃活動があります。
本校では午後の授業が終わった後、15分間それぞれの担当個所を清掃します。
外は雪。だいぶ寒くなりましたが、生徒たちは上着を脱いでせっせと体を動かします。
校舎を大事に、自分たちが使っているところを自分たちの手で。
▲top
2024年12月6日(金) 中学生防火防災弁論大会
11月25日、大仙仙北美郷消防の主催で弁論大会が行われ、本校から出場した2年生男子の弁士は、見事優秀賞をいただきました。
前週までかぜのため声がかすれてでなくなるというアクシデントもありましたが、何とか体調も戻り、1か月間準備・練習してきた成果を発揮することができました。
身近な防災をテーマに、自分自身が今できることをしっかりと伝えられました。
▲top
2024年12月5日(木) プログラミングで
12月になりました。
今朝、生保内は雪が降りました。まだ積もるほどではありませんが、山は白く雪化粧です。
3年生が技術の授業でロボットを組み立てました。
今日はそれぞれがプログラミングしたロボットを使って、対戦ゲームです。
どんなプログラミングだと、このゲームに勝てるのか!
それぞれの生徒の工夫が試されていました。
▲top
CGI-design