日記[管理]
2023年   6月  
 2023年6月30日(金)   世代を超えてのスポーツ交流
 市のスポーツ振興課や地元の老人クラブの方々にご協力いただき、スポーツクラブの人たちが「世代を超えてのスポーツ交流」を行いました。あいにくの雨のため、体育館でペタンクという競技を行いました。競技を行っているうちに、ルールもしっかりと理解し、様々工夫しながら相手チームに勝とうと白熱した戦いになっていました。老人クラブの会長さんからは、とても元気をもらったことなどを話していただきました。世代を超えて関わりを持つことができたよい機会となりました。
▲top
 2023年6月29日(木)   茶の湯体験
 歴史の学習の一環として、旧石黒(恵)家で室町文化に生まれた茶の湯体験活動を行いました。教えてくださったのは、裏千家小原宗博先生です。はじめに茶の歴史や「四規七則」称される千利休の茶の精神や教則について教えていただきました。
 その後の体験活動では、茶を点てる側と茶を飲む側を交互に行いました。慣れない手つきながらも作法に則ってしっかりと取り組みました。感想では「相手への心遣いを知ることができた」と述べるなど、普段の生活にも生かせる貴重な体験となりました。ありがとうございました。
▲top
 2023年6月26日(月)   修学旅行結団式
 明日(27日)からの修学旅行に向けて、1校時に結団式を行いました。結団式には6年生だけでなく、5年生も参加し、代表が旅行に向けての言葉を話し、それぞれのクラスにプレゼントを贈りました。また、6年生からはがんばりたいことに加えて、旅行中に5年生に最上級生としてがんばってほしいことも伝えていました。5・6年生それぞれの学年のすばらしい姿が見られた結団式でした。明日からの修学旅行は、きっと楽しい旅行となることと思います。
▲top
 2023年6月19日(月)   6年生弁当の日
 食育の一環として、平成29年より行っている「弁当の日」を6年生で実施しました。「健康・栄養面での食についての理解」を深めるとともに、「食材」や「食を作ってくれる方」への感謝の心を養い、主体的に食や家庭生活に関わろうとする態度の育成を目指して行っています。今回もそれぞれが思い思いの弁当を作ってきました。互いの弁当を見ながら、笑顔で言葉を交わしていました。いつも以上に楽しい昼食の時間になったことと思います。
▲top
 2023年6月15日(木)   プール清掃がんばりました
 昨日(14日)、5年生がプール周辺の除草作業を行い、今日(15日)の5・6校時を使って、6年生がプール清掃をしました。
 プールの床だけでなく、壁や細かいところもしっかりと磨いたおかげで、とてもきれいになりました。大変な作業でしたが、笑顔で取り組んでいるところがとても印象的でした。
 7月からはプールを使って授業を行う予定でいます。
▲top
 2023年6月14日(水)   埋蔵文化センター出前授業
 縄文時代の暮らしについての理解を深めるために、埋蔵文化センターの方に来ていただき、実際の出土品に触れ、説明を聞く出前授業を行いました。
 それぞれ役割ごとに形状の異なる石器、また、近辺で出土した土器を見たり触ったりしながら、しっかりと説明を聞いていました。角館で発掘された土器には、北東北、南東北の特徴を持ったものがそれぞれあり、ちょうど南北のつなぎ目に当たるのではないという説明もありました。また、縄目の付け方についての説明もあり、実際に自分たちで縄目も付けながら確認していました。歴史の学習への意欲をかき立てる授業でした。
▲top
 2023年6月13日(火)   JFA夢の教室
 5年生を対象に夢教室が開催されました。
 子どもたちに夢を持つことの大切さを伝えるこの教室は、コロナ禍により3年前は中止、おととしと昨年はリモートでの開催となり、対面での開催は4年ぶりです。
 本校の夢先生は、フェンシングでオリンピックへの出場経験を持つ池田めぐみ先生です。先生は、オリンピック出場への夢、そして、様々な挫折を経て、その夢を叶えたこと、また、体調を崩して落ち込んでからの、更なる夢への挑戦など、子どもたちを引きつける話をしてくれました。その話に引き込まれた子どもたちの中には、感極まって終了後に涙があふれる人もいました。とても貴重なひとときを過ごすことができました。
▲top
 2023年6月10日(土)   運動会が行われました
 朝には雨が強くなる時もありましたが、滞りなく運動会を行うことができました。各競技に真剣に取り組む子どもたちの姿、また、予行にもまして熱のこもった各チームの応援にとても感動しました。5・6年生のリーダーシップがあってこそできたことと思います。
 運動会に際し、お忙しい中たくさんの方々にお越しいただき、ありがとうございました。また、朝早くからPTAの体育部、執行部の方々にはたくさんお力添えいただきました。重ねて御礼申し上げます。
▲top
 2023年6月7日(水)   運動会の予行をしました
 10日(土)に行われる運動会の予行を行いました。
 整列の仕方や開会式や閉会式でのプログラムの確認の他、応援パフォーマンスの移動、整列、徒競走やリレーの練習や各役割の確認を行いました。
 応援はパフォーマンスの時だけでなく、競技を行っているときも各色で工夫して、元気に行っていました。角館小の子どもたちのよさが表れている、とてもすばらしい姿でした。
 当日も応援や各競技で盛り上がってくれることと期待がもたれます。
▲top
 2023年6月6日(火)   北浦教育文化研究所の方々が来校しました
 北浦教育文化研究所の方々が来校し、それぞれの授業の様子を参観しました。いらっしゃったのは戸澤博道指導主事、三浦政喜総合学習アドバイザー、小林千春総合学習アドバイザーの3名です。
 学年が上がるにつれて落ち着いていること、概ね授業に前向きに向かっていることなどといった感想をいただきました。さらによいムードで学習に向かえるように、今後も取り組んでいきたいと思います。
▲top
 2023年6月2日(金)   少人数学習等加配校訪問
 今年度最初の指導主事訪問がありました。今回は、5年竹組算数での少人数学習による授業です。算数では割り算の学習を、一人一人に対してきめ細かな指導ができるようにクラスを二つに分けて授業を行っています。今回見ていただいた学習内容は、整数÷小数の計算の仕方についてです。これまでの学習を基に、どのように計算すればよいかを考えました。それぞれの考えを説明したり、他の人の考えを説明したりしながら確認しました。たくさんの人に見ていただいた緊張感の中で、とても集中して取り組んでおり、授業後に楽しかったと感想を話す人もいました。この後、同様の問題を解くなどして、しっかり身に付けてくれることと思います。
▲top
CGI-design