日記[管理]
2023年   4月  
 2023年4月28日(金)   交通安全教室実施
 穏やかな天気の中で、仙北署交通課の方々とスクールガードリーダーにお越しいただき、交通安全教室を実施ました。各学年ごとに学校をスタート、内川橋を渡ってすぐの交差点で、各横断歩道を渡り、一周して戻るコースです。1年生は慣れないせいかはじめのうちは戸惑っている人もいましたが、少しずつ慣れ、最後の方は自分でできるようになりました。他の学年もこれまでやってきたことが身に付いているようで、スムーズに渡っていました。最後に警察署の方から、事故を目の当たりにしている立場として、練習することの大切さについて話がありました。この教室を生かし、交通事故を防ぎ、自分の身を守る行動が自然にできることを願っております。
▲top
 2023年4月25日(火)   学校探検をしました
 2年生が1年生を案内し、学校探検を行いました。各グループに分かれ、それぞれの2年生が学校の施設の場所や役割を優しく教えてくれました。始まるまでは緊張している2年生もいたようでしたが、はっきりと指示を伝えるなど、お兄さん、お姉さんらしいところがとても頼もしく感じられました。
▲top
 2023年4月20日(木)   PTA授業参観を行いました
 今年度最初のPTA授業参観を行い、たくさんの保護者の方に来ていただきました。それぞれのクラスの授業の様子を見ていただきました。緊張している子どもたちもいましたが、とても集中して立派な姿でした。その後、全体会、PTA総会、学年懇談を行いました。お忙しい中お越しいただきありがとうございました。次回は7月13日(木)を予定しております。
▲top
 2023年4月19日(水)   3年生社会科フィールドワーク
 3年生社会科のフィールドワークを行いました。3回に分けて学校周辺を歩き、気づいたことをまとめる学習です。この日は、内川橋を通って、郵便局に向かい、更に横町橋付近から、土手を歩いて学校に戻ってくるルートでした。それぞれが気づいたことをしっかりとメモをとっていました。また、桜が咲く中を歩くのも、とてもよい機会だなと思いました。
▲top
 2023年4月18日(火)   1年生の給食スタートしました
 今週から1年生の給食がスタートしました。
 今日はその準備の様子も見ました。行儀よく順番にお盆などを持って行き、ご飯やおかずがくるのを自分の席で落ち着いて待っていました。食べている様子もとても立派でした。美味しく食べられたようです。
▲top
 2023年4月17日(月)   朝の読み聞かせ
 今年度の朝の読み聞かせが始まりました。
 1・2年生それぞれの教室で、本を読んでくださる方のお話しを聞きました。
 お話に引き込まれ、楽しく聞いていました。
 これからもよろしくお願いします。
▲top
 2023年4月14日(金)   紅ザクラの植樹を行いました
 角館紅ザクラの会の方々と一緒に6年生の代表5名が紅ザクラの植樹を行いました。この桜はソメイヨシノよりも開花時期が異なるため、桜を楽しめる期間も長くなる品種です。代表の児童は「この桜を角館のシンボルにしたい」など、紅ザクラへの期待を込めた感想を述べました。数年後の開花がとても待ち遠しく感じられます。
▲top
 2023年4月10日(月)   入学式を行いました
 50名の新入生を迎えて、入学式を行いました。氏名点呼でも元気に返事をした新入生は、がんばってほしい「あいさつ」「あんぜん」の2つのことへの問いかけにも、とてもよく反応していました。これからの学校生活でもきっと元気よく過ごしてくれることと思います。 
▲top
 2023年4月6日(木)   新任式・始業式
 令和5年度の新学期がスタートしました。新任式ではステージ上にいる15人の転入者に6年生の代表から歓迎の言葉がありました。角館小学校のよさがとてもよく伝わり、転入者一同がんばろうという意欲がわきました。どうかよろしくお願いします。
 始業式では、2年生と6年生の2名の代表が今年度がんばりたいことをそれぞれはっきりと発表することができました。他の人たちもがんばりたいことを決めているようでした。
 そのためその後の学級や学年の時間でもとても意欲的に取り組んでいる様子でした。
 その意欲を1年間の成長へと結び付けられるように力添えしていきたいと思います。
▲top
CGI-design