日記
[管理]
2025年
2月
2025年2月25日(火) 3年生の白岩小との交流学習
来年度のさくらの町の案内人の活動に向けて、白岩小の3年生とともに、案内人バッジの製作活動を行いました。
地域の方などに作り方を教えていただき、さくらの町の案内人の時にお配りするバッジづくりを行いました。グループに分かれてお互いに確認しながら製作しました。難しい部分もある中で、要領をつかんだ子どもはスムーズに作ることが出来ました。交流を重ねたためか、白岩小の子どもたちとも朗らかに言葉を交わしながら作ることが出来ました。
▲top
2025年2月19日(水) さくら満開ステージ2&学校運営協議会
12月に引き続き、2回目のさくら満開ステージを開催しました。今回からは1年生もステージに立ち、かわいらしいダンスや見事な縄跳び、マット運動を披露しました。他の学年もマット運動やダンス、手踊りや太鼓など、バラエティーに富んだ様々な発表をし、大いに盛り上がりました。今回も発表者多数のため来週以降に分けての開催となります。
また、学校運営協議会の委員の方々にもこの様子を見てもらいました。委員の方からステージに立つ子どもたちと盛り上げてくれる子どもたちの両方をほめていただきました。そして、今年度の学校のあゆみに承認いただくとともに、更に角館小のよさが表れる運営となるよう意見をいただきました。
▲top
2025年2月13日(木) PTA授業参観&全体会・学年懇談会開催
今年度最後のPTAを開催しました。授業参観では、4年生は10才の会を行いました。クイズをした後、お家の方々の前で、自分の夢や将来について互いに伝え合いました。また、6年生は、お家の方々と机を囲んで、感謝の思いを伝えたり、一緒に遊んだりし、3年生はお家の方々を観光客に見立てて、来春のさくらの町の案内人に向けての練習をしました。他のクラスも様々な教科を趣向を凝らして行いました。全体会では、学校アンケートについて説明させていただきました。お忙しい中お越しいただきありがとうございました。また来年度もよろしくお願いいたします。
▲top
2025年2月12日(水) 今年度最後の全校読み聞かせ
今年度最後の全校読み聞かせがありました。1・2年生を中心にたくさんの子どもたちが集まって、絵本や紙芝居の読み聞かせをしました。紙芝居は、「むかしむかしのひなあられ」というお話です。ひなあられのなりたちが、おもしろくえがかれています。こどもたちもとても反応よく、声を上げながら、しっかり聞いていました。来年度の読み聞かせもとても楽しみです。
▲top
2025年2月10日(月) ひな人形飾りました
3月の雛祭りを前に、ひな人形を6年生の有志の子どもたちが並べてくれました。箱から取り出す際に、帽子が脱げていたり、衣装や髪がずれていたりするのをしっかりと整えてくれました。置き場所を確認し、きれいにひな人形が並びました。楽しそうに言葉を交わしながら、作業をする様子もとてもいいなと感じました。
▲top
2025年2月6日(木) 来年度の新入生体験入学&保護者説明会を行いました
来年度入学する子どもたちと保護者の方々に来ていただき、体験入学と説明会を実施しました。
体験入学を進めたのは5年生の人たちです。受付を終えた子どもたちの手を取り、それぞれのグループに連れて行ってくれました。優しく言葉を交わしてくれるため、安心した子どもたちは終始にこやかにして活動が始まるのを待つことができました。はじめは学校案内です。それぞれの場所で担当の5年生が分かりやすく、クイズ形式にしながら説明しました。その後、体育館でじゃんけんで遊んだり、各箇所でゲームをしたりと、時間があっという間に過ぎたと感じられるほど、楽しみました。お世話をしながら、優しく一緒に遊んでいる5年生の様子から、きっとすばらしい最上級生となってくれるとの期待も高まりました。
▲top
2025年2月5日(水) 異学年交流での雪遊び
異学年の交流活動もある中で、今回は、1年松組と6年竹組が一緒に雪遊びを行いました。6年生のお兄さんお姉さんが、1年生のために、色水など、遊びに使う者を準備し、様々な場所に分かれて、1年生と一緒に楽しみました。寒空に負けず、存分に楽しんでいたせいか、時折日も差していました。1年生はもちろん、6年生も久々の雪遊びにたくさんの笑顔が見られました。
▲top
CGI-design