日記
[管理]
2024年
2月
2024年2月28日(水) さくら満開ステージ3
3回に分けて行われたさくら満開ステージの最終回、今日は4年生と6年生の発表でした。4年生のダンスから始まり、金管バンド有志による発表、そして、6年生のピアノ演奏と歌、詩の朗読と縄跳びなど多岐にわたる発表でした。どの発表も素晴らしく、スタートから終わりまで、会場は大いに盛り上がりました。子どもたちが一体となるとても素晴らしい企画だと思いました。来年度も楽しみです。
▲top
2024年2月27日(火) フウセンカズラの種をお届けしました
せせらぎ学級の子どもたちが、学校の近くの施設にフウセンカズラの種を届けてきました。名付けて「フウセンカズラの種お届け大作戦。」届けたのは、消防署、警察署、せんぼく校、セブンイレブン、薬王堂、よねやの6カ所です。3グループに分かれて2カ所ずつ訪れました。「自分たちが取った種を届けに来ました。大切に育ててください。」と子どもたちが話すと、「今年も育てました。来年もしっかり育てます。」と答えてくれました。種とともに、自分たちの思いも届けられた様子でした。
▲top
2024年2月26日(月) 白岩小との交流学習その2(3年生)
前回に引き続き、「さくらの町の案内人」の活動に向けて、3年生が2回目の交流活動を行いました。今回は「さくらの町の案内人」の際に、身に付けたり、案内した人に贈ったりする「さくらリボンバッジづくり」をしました。バッジづくりを教えてくれる地域の方や日赤の方をお招きしてグループに分かれて活動しました。前回の交流のおかげでどのグループも楽しく交流していました。バッジづくりは最後のところで難儀していましたが、慣れてくると作業もスムーズになり、たくさん作っている人もいました。そのバッジを付けての当日の活動がとても楽しみです。
▲top
2024年2月22日(木) 10歳式を行いました(4年生)
自分の成長を振り返り、これまで支えてくれた両親やたくさんの人への感謝の気持ちをもち、伝えることをねらいとした10歳式を行いました。詩の暗唱、スライドショーや歌などお家の人のために一生懸命準備をしてきた成果が表れていました。そして、それぞれのお家の人に感謝の気持ちを手紙にして伝えました。お家の人もとても喜んでいる様子で胸が温まりました。10年間の区切りとなるとても素晴らしい時間となりました。また、その後は親子レクとしてラートの体験があり、講師の高橋靖彦さんの演技や指導でとても楽しく過ごすことができました。ありがとうございました。
▲top
2024年2月8日(木) 新1年生体験入学および説明会実施
来年度入学する園児と保護者の方々をお招きし、体験入学と説明会を実施しました。
体験入学を進めたのは5年生の人たちです。受付を終えた子を連れてグループに行き、にこやかに言葉を交わしながら会を待ちました。その後、学校案内、そして、グループに分かれて様々な遊びをしました。上手にお世話をしながら、優しく一緒に遊んでいる様子から、来年度最上級生となる頼もしさを感じました。
併せて保護者の方に各担当職員から様々な説明をしました。新入生が不安なく入学できる日を楽しみにしています。
▲top
CGI-design