日記
[管理]
2025年
1月
2025年1月28日(火) 園の先生が授業参観・実習に来ました
架け橋期の子どもたちの成長を支えるため、保育園やこども園と小学校では連携を強める過活動を様々行っております。今回は、園の先生方が小学校に来て、授業参観や授業の補助を行いました。1年生のそれぞれのクラスでは国語と算数の授業を行いました。園の先生が○付けをしたり、書き写す際の手助けをしたりしました。来てくださった先生方のおかげで、子どもたちも楽しみながら、意欲的に授業を行うことができました。
▲top
2025年1月27日(月) 第2弾 弁当の日
今年度2回目の弁当の日を実施しました。今回は6年生に加えて、5年生も実施しました。初めての弁当づくりとなりましたが、卵焼きを作ったり、おいなりさんを作ったり、それぞれがんばってきた様子がうかがえました。キャラクターが分かるように工夫して詰めてきている人もいました。6年生は3回目となり、とても手慣れている様子でした。食べ物や家族に感謝できるよい機会となりました。
▲top
2025年1月22日(水) 新年最初の全校読み聞かせ
2025年最初の全校読み聞かせがありました。お話は、紙芝居による「おばけの雪合戦」大型絵本による「友だちや」の二つです。久しぶりの読み聞かせでそわそわしている人もいましたが、話が進むにつれて、引き込まれているようでした。今年もたくさんのお話を聞く機会となればと思います。
▲top
2025年1月20日(月) ふるさと検定実施しました
3年生から6年生までの子どもたちを対象に、ふるさと検定を実施しました。この検定は、「ふるさと角館」の多様な価値に気付き、ふるさとを大冊にする心を育てるとともに、角館への興味関心を仙北市に広げ、その発展に寄与しようという意欲を高められるように実施しております。子どもたちは、合格を目指し、真剣な様子で検定に取り組んでいました。ふるさとを理解するよい機会となりました。
▲top
2025年1月17日(金) 高学年スキー教室
他の学年に先駆けて、たざわ湖スキー場で、高学年のスキー教室が行われました。雪の予報のため、天気がかなり心配されましたが、時折晴れ間も見られるなど、思ったよりも天気は崩れずにすみました。気温がかなり低く、強い寒さを感じましたが、子どもたちはその中でも十分楽しむことができたようでした。
▲top
2025年1月15日(水) スキー授業始まりました
たざわ湖スキー場でのスキー教室の備えて、今日からスキー授業が始まりました。一番最初に行ったのは3年生です。最初なので、誰も踏んでない斜面をみんなで踏み固めながら登り、滑って下りました。これから何回か滑り、慣れていくことと思います。手始めのスキー教室は、17日(金)の高学年です。天気がよくなることを願っております。
▲top
2025年1月14日(火) 2025年最初の登校日です
20日の冬休みを過ごし、子どもたちが元気に登校してきました。久々の再会にとても楽しそうに過ごしている様子がうかがえました。中には、冬休みでの出来事を輪になって話したり、ビンゴ形式で伝え合ったりしているクラスもありました。また、初日から学習に積極的に取り組んでいる姿も見られました。学校も活気づき、2025年もよいスタートが切られたと感じられました。
▲top
CGI-design