日記
[管理]
2025年
10月
2025年10月25日(土) 学習発表会
天気に恵まれた中、今年度の学習発表会が行われました。伝統文化クラブのお囃子、子どもささらでスタートし、各学年ごとの劇や表現活動が披露されました。子どもたちは緊張の中にも保護者の皆さんに見てもらえる喜びを感じながら、多くの笑顔や元気を届けることができたのではないでしょうか。学習発表会に向けて学年が1つとなって取り組んできた団結心をこれからの学校生活に生かしてくれるものと期待しています。
▲top
2025年10月22日(水) 学習発表会予行
25日(土)に行われる学習発表会の予行が行われました。町内のこども園から年長さんも見に来てくれました。夏休み明けから少しずつ練習に取りかかってきましたが、今までの学習を生かし各学年ともそれぞれの良さが現れた発表となりました。本番まで少しですが、さらに磨きをかけて保護者の皆様に披露したいと思います。
▲top
2025年10月16日(木) 後期始業式
今日から後期がスタートしました。1校時に始業式が行われました。前期始業式で話した頑張ってほしいこと3つに加えて、後期は来年度の準備の時期でもあるので「学習に力を入れる」ことを頑張ってほしいと伝えました。また、クマの出没が多発していることから、クマの特徴やクマとの遭遇に備えて心がけてほしいことを話しました。
▲top
2025年10月10日(金) 前期終業式
前期終業式を行いました。1年生と4年生の代表が作文発表をしました。1年生は小学校の好きなところをたくさん挙げていました。4年生は家庭学習に力を入れて頑張ったことを話していました。前期を振り返りながら自分の成長したところを見付け、後期さらに努力を積み重ねていくことを願っています。
▲top
2025年10月7日(火) 6年生 茶の湯体験
市文化財課のご協力のもと、旧石黒(恵)家にて6年生の茶の湯体験を行いました。松組と竹組がそれぞれ1時間程度、茶道の歴史、茶の湯の作法や所作を実際に体験して学びました。もてなす側ともてなされる側に分かれて、お菓子の出し方、お茶の点て方、おもてなしの仕方など、丁寧に教えていただきました。日本の伝統文化の良さを感じ、継承していこうとする気持ちをもつことができました。
▲top
2025年10月2日(木) 3年生フィールドワーク
社会科の授業の一環でよねや角館店に行ってきました。「スーパーマーケットで働く人はたくさんのお客さんに来てもらうために、どのような工夫をしているのでしょうか」という課題のもと、売り場や加工している場所を見せていただきながらその解決に向けて取り組みました。見るだけでは分からないことはお店の方に質問してそこで見られる工夫を教えていただきました。時間いっぱいまで質問に答えてくださった店長さんはじめお店の方々のご協力に感謝いたします。
▲top
CGI-design