日記管理
2023年    9月   
 2023年9月29日(金)   秋の交通安全街頭指導
 今週は秋の交通安全運動期間となっており、本校でも朝の街頭指導を行っています。黄色いベストを着用したり、旗を手にしたりしながら、交通マナーの遵守を呼びかけています。
 日暮れが早くなってきたこの時期、安全な登下校を心がけたいものです。 
▲top
 2023年9月28日(木)   全校合唱隊形
 今年のすずかけ祭では3年振りに全校合唱が復活することになりました。
 今日は、その合唱隊形を確認し、次の時間から全校合唱の練習が始まります。全校で「秋田県民歌」と「校歌:を歌い、当日お客様に聞いていただく予定です。
▲top
 2023年9月26日(火)   社会科研究授業(3年)
 今日は3年社会科の研究授業がありました。人権に関する授業であり、自己決定権について「臓器移植」を題材にみんなで考えました。
 ドナーカードを前にして、自分だったらどれを選択するか、新しく成立した法律について、賛成か反対か等、一人一人自分なりに真剣に考えた授業となりました。
 
▲top
 2023年9月25日(月)   第4回秋田県活性化中学生選手権県南大会
 23日に大仙市フォーシーズンを会場に秋田県活性化中学生選手権県南大会が行われました。
 県南地区の7校が参加し、それぞれが担当する企業についての活性化についてのアイデアを発表し合いました。
 本校からも4名の生徒が参加し、有限会社青柳家についての活性化についてのアイデアを趣向を凝らして堂々と発表しました。
 
▲top
 2023年9月22日(金)   教育実習生研究授業2
 教育実習に来ていた2名の本校卒業生のもう一名が最終日の今日研究授業を行いました。
3年生の難しい内容でしたが、みんな最後まで粘り強く取り組み、課題を解決するところまでたどり着きました。
 母校での3週間の実習で多くのことを経験できたのではないかと思います。
 2名の実習生の今後の活躍を期待しています。
▲top
 2023年9月21日(木)   教育実習生研究授業
 本校OBの大学生が教育実習に来て、最終週を迎えました。
 実習では、道徳と教科の研究授業が必須となっており、それぞれの研究授業に挑戦しました。
 約3週間母校で恩師の先生方に見守られながら実りある研修になったことと思います。
 
▲top
 2023年9月19日(火)   全県駅伝大会
 17日に行われた全県駅伝大会に本校男子チーム、女子チームがそれぞれ出場しました。先週の臨時休校の影響もあり、チームとしてはベストな状態とは言えない中、今持てる力を最大限発揮してくれました。
 選手の皆さんお疲れさまでした。
▲top
 2023年9月4日(月)   曳山集会
 今日は今週7日から始まる角館のお祭りに参加する生徒の曳山集会を行いました。
 各丁内の責任者や少年係の方に来校していただき、各丁内ごとに約束や連絡事項について確認しました。
 角館が誇るこの伝統行事を通して、ふるさとへの愛着や誇りを高め、次の世代として継承していく気概を感じてくれることを願っています。
▲top
 2023年9月1日(金)   職場体験(最終日)
 職場体験も最終日を迎えました。
 写真は、角館木材加工・おばこライフサービス角館給油所・hana萌音・プチフレーズでそれぞれ体験させていただいている様子です。
 3日目になり、いくらか余裕が出てきた様子もうかがえました。
 学校では学ぶことのできない沢山の経験をすることができた3日間となったようです。
▲top
CGI-design