日記管理
2025年    7月   
 2025年7月23日(水)   いよいよ明日から夏休み
 明日(23日)から始まる夏休みを前に、夏休み集会を開きました。各学年の代表が、これまでの前期前半の振り返りと夏休みの抱負を発表してくれました。学習や部活動、学校・学年行事など、それぞれ頑張ることのできた3ヶ月半だったようです。ぜひ、夏休みも頑張ってほしいものです。その後、生活交安委員長から事故のない夏休みを過ごしてほしいとの話がありました。夏休み明けには、全員元気で再会できることを願っています。よい夏休みにしてください。
▲top
 2025年7月22日(火)   今年度最初の指導主事訪問
 今年度最初の指導主事訪問がありました。見ていただいたのは、2Aの英語、2Cの美術です。英語は住みやすい仙北市にするために考えたツールを英語で説明し、質問し合う内容の授業でした。各グルーブごとに笑顔で説明、そして、質問し合うなど、楽しくコミュニケーションできた授業でした。また、美術は、仙北市の四季を表す作品をグループで共同制作し、アドバイスし合いました。他からのアドバイスを生かし、更にその作品をよりよいものにしようとする意欲が見られる授業でした。その後、研究協議でよかった点や改善点を確認しました。この研究授業で確認したことを、他教科にも生かし、よりよい授業づくりを目指していきたいと思います。
▲top
 2025年7月17日(木)   仙北出張所長の学校訪問
 秋田県教育庁南教育事務所仙北出張所長をはじめ、事務所の方々が4名来校し、学校訪問を行いました。各クラスや全職員の授業の様子を見ていただき、その様子について「どの授業も笑顔が多く、前向きに取り組んでいる。」「のびのびと言い合える雰囲気がある。」など、お褒めの言葉をいただきました。自力思考の時間を確保することや視点と根拠を持って話すなど、アドバイスいただいたことを今後の授業づくりに生かしたいと思います。
▲top
 2025年7月9日(水)   2年生職場体験学習を行っています
 8日(火)から10日(水)にかけて仙北市内の様々な職場にご協力いただき、2年生が職場体験学習を行っています。この学習は、働くことの意義や価値について考えるとともに、将来の生き方を考えることや、社会のルールやマナーを学ぶことをねらいとしています。今回は、市内30カ所を訪問し、体験学習を行っています。つらい環境の中での仕事や根気のいる仕事など様々ですが、懸命に取り組んでいる姿が見られました。たくさんのものを得られる3日間となると感じています。ご協力ありがとうございました。
▲top
 2025年7月8日(火)   1年生校外学習に行ってきました
 見聞を広め、様々な体験をするために、1年生が田沢湖スポーツセンター等を活動の中心とした校外活動に行ってきました。高原とはいえ、暑い中でしたが、ボルダリングやドッチビーなど、体を動かす活動も存分に楽しむことができました。また、味噌たんぽづくりなどの体験活動も行いました。疲れた中にも充実感を感じる1日となりました。
▲top
 2025年7月7日(月)   市教委訪問がありました
 教育長や教育委員をはじめ、仙北市教育委員会の方々が訪問し、授業の様子を参観しました。全クラスの授業を見ていただきましたが、どのクラスもいい表情で、集中して取り組んでいたこと、和やかで笑顔が多く、良好な関係性が感じられるなど、本校の生徒たちのよさを見ていただくことができました。アドバイスしていただいたことを生かし、更に授業力を高めていきたいと思います。
▲top
 2025年7月2日(水)   第2回PTA&激励演奏会
 各学年の計画により、第2回のPTAを開催しました。夏休みを前にした学年懇談と併せて、1・2年生は親子レクレーションを行い、親睦を深め、3年生は高校の先生を招いてのパネルディスカッションにより、高校に関する理解を深めることができました。どの学年にもたくさんの保護者の方にお越しいただき、ありがとうございました。
 また、PTAに先立ち、6日の県南吹奏楽コンクールに向けての激励演奏会を行い、オーケストラ部の演奏を聴くとともに、全校生徒による激励の応援を行いました。とても素晴らしい演奏を聴く、よい機会となりました。コンクール本番もきっと頑張ってくれることと思います。
▲top
 2025年7月1日(火)   さくら交流会が行われました
 中川コミュニティセンターを会場に、第1回さくら交流会が行われました。この会は、市内小中学校の特別支援学級に所属する子どもたちが交流を通して、親睦を深めるとともに、体験的な活動を通して、経験を積むために毎年行われています。今年度の初めの会となる今回は、グループで自己紹介をしたり、ボッチャで競い合ったりと大いに盛り上がりました。第2回は横手市の秋田ふるさと村で活動する予定となっております。
▲top
CGI-design